主な発表論文

港空研資料・報告など

竹信正寛, 野津厚, 小濱英司, 大矢陽介, 長坂陽介, 朝比翔太, 呉双蘭, 工代健太, 近藤明彦, 佐々真志, 菅原法城, 高野大樹, 百海郁弥, 宮田正史, 森川嘉之, 佐々木誠 (2024): “令和3年(2021年)および令和4年(2022年)福島県沖の地震による港湾施設被害報告, 港湾空港技術研究所資料, No.1414

長坂陽介, 野津厚(2023) : "港湾地域強震観測年報(2020)", 港湾空港技術研究所資料, No.1409

野津厚, 呉双蘭, 長坂陽介(2022) : "フリングステップを考慮できる複合型震源モデルの提案", 港湾空港技術研究所資料, No.1401

長坂陽介, 野津厚(2021) : "港湾地域強震観測年報(2019)", 港湾空港技術研究所資料, No.1394

長坂陽介, 野津厚(2021) : "港湾地域強震観測年報(2018)", 港湾空港技術研究所資料, No.1386

長坂陽介, 野津厚(2019) : "港湾地域強震観測年報(2017)", 港湾空港技術研究所資料, No.1356

野津厚, 長坂陽介(2019): "疑似点震源モデルによる強震動シミュレーションのスラブ内地震への適用", 港湾空港技術研究所報告, 第58巻, 第2号, pp.41-71

野津厚, 長坂陽介(2018) : "港湾地域強震観測年報(2016)", 港湾空港技術研究所資料, No.1347

野津厚, 長坂陽介(2018): "2016年熊本地震の前震と本震の震源過程の推定と特性化震源モデル", 港湾空港技術研究所報告, 第57巻, 第1号, pp.3-35

野津厚, 伊豆太, 大矢陽介, 小濱英司, 小林孝彰, 近藤明彦, 佐々真志, 鈴木健之, 竹信正寛, 坪川将丈, 寺田竜士, 内藤了二, 長坂陽介, 福永勇介, 鬼童孝 (2018): “平成28年(2016年)熊本地震による港湾施設等被害報告”, 港湾空港技術研究所資料, No.1348

野津厚, 長坂陽介(2017) : "港湾地域強震観測年報(2015)", 港湾空港技術研究所資料, No.1331

野津厚, 長坂陽介(2016) : "港湾地域強震観測年報(2014)", 港湾空港技術研究所資料, No.1322

若井 淳, 野津 厚, 菅野高弘, 長坂 陽介(2015) : "港湾地域地震観測におけるデータ伝送方法の改良-地震動情報即時伝達システムの開発- ", 港湾空港技術研究所資料, No.1310

野津厚, 長坂陽介(2015) : "港湾地域強震観測年報(2013)", 港湾空港技術研究所資料, No.1302

野津厚, 若井淳, 長坂陽介(2014) : "SPGAモデルによる歴史地震の震度分布の再現-その手順の一例-", 港湾空港技術研究所資料, No.1290

野津厚,若井淳,長坂陽介(2014) : "表層地盤の非線形挙動を考慮した2011年東北地方太平洋沖地震の強震動シミュレーション", 港湾空港技術研究所資料, No.1284

野津厚, 長坂陽介(2014) : "港湾地域強震観測年報(2012)", 港湾空港技術研究所資料, No.1283

若井淳,野津厚(2013) : "2011年東北地方太平洋沖地震の際に見られた表層地盤の非線形挙動の概略的傾向", 港湾空港技術研究所資料, No.1272

野津厚,若井淳(2013) : "南海トラフの地震(Mw9.0)を対象とした強震動評価へのSPGAモデルの適用", 港湾空港技術研究所資料, No.1271

野津厚, 若井淳(2013) : "港湾地域強震観測年報(2011)", 港湾空港技術研究所資料, No.1266

野津厚, 長尾毅(2012) : "海溝型巨大地震による地震動の予測のための震源パラメターの経験式 -強震動パルスの生成に着目して-", 港湾空港技術研究所資料, No.1257

野津厚, 若井淳(2012) : "強震動を対象とした2011年東北地方太平洋沖地震の震源モデル", 港湾空港技術研究所報告, 第51巻, 第1号, pp.23-53

野津厚, 若井淳(2011) : "東日本大震災で被災した港湾における地震動特性", 港湾空港技術研究所資料, No.1244

野津厚, 若井淳(2011) : "港湾地域強震観測年報(2010)", 港湾空港技術研究所資料, No.1243

野津厚(2011) : "内陸地殻内地震によるやや短周期地震動の再現に適した震源のモデル化手法", 港湾空港技術研究所報告, 第50巻, 第4号, pp.133-195

野津厚, 若井淳(2010) : "港湾地域強震観測年報(2009)", 港湾空港技術研究所資料, No.1223

野津厚(2010) : "波形インバージョンにより推定された最近のわが国における内陸地殻内地震の震源過程", 港湾空港技術研究所報告, 第49巻, 第3号, pp.111-155

野津厚, 菅野高弘(2010) : "スペクトルインバージョンに基づく道北の強震観測地点におけるサイト増幅特性", 港湾空港技術研究所資料, No.1214

野津厚, 菅野高弘(2010) : "港湾地域強震観測年報(2008)", 港湾空港技術研究所資料, No.1207

野津厚, 菅野高弘(2008) : "港湾地域強震観測年報(2007)", 港湾空港技術研究所資料, No.1184

野津厚,菅野高弘(2008) : "経験的サイト増幅・位相特性を考慮した強震動評価手法-因果性と多重非線形効果に着目した改良-", 港湾空港技術研究所資料, No.1173

菅野高弘,野末康博,田中智宏,野津厚,小濱英司,ハザリカ・ヘマンタ,元野一生(2007) : "2005年福岡県西方沖の地震による港湾施設被害報告", 港湾空港技術研究所資料, No.1165

野津厚, 菅野高弘(2007) : "港湾地域強震観測年報(2006)", 港湾空港技術研究所資料, No.1164

野津厚, 菅野高弘(2007) : "スペクトルインバージョンに基づく南西諸島の強震観測地点におけるサイト増幅特性", 港湾空港技術研究所資料, No.1149

野津厚(2006) : "港湾におけるサイト増幅特性を考慮したレベル2地震動の算定事例", 港湾空港技術研究所資料, No.1146

野津厚, 菅野高弘(2006) : "港湾地域強震観測年報(2005)", 港湾空港技術研究所資料, No.1136

野津厚, 菅野高弘(2006) : "経験的サイト増幅・位相特性を考慮した強震動評価手法-内陸活断層地震および海溝型地震への適用性の検討-", 港湾空港技術研究所資料, No.1120

野津厚, 長尾毅(2005) : "スペクトルインバージョンに基づく全国の港湾等の強震観測地点におけるサイト増幅特性", 港湾空港技術研究所資料, No.1112

野津厚, 菅野高弘(2005) : "港湾地域強震観測年報(2004)", 港湾空港技術研究所資料, No.1109

野津厚, 鈴木嘉秀, 早田泰子, 菅野高弘(2004) : "港湾地域強震観測年報(2003)", 港湾空港技術研究所資料, No.1084

野津厚, 菅野高弘(2004) : "地震動の多点同時観測に基づく地盤の直ひずみの算定手法の検証", 港湾空港技術研究所資料, No.1080

野津厚, 佐藤陽子, 深澤清尊, 佐藤泰子, 菅野高弘(2003) : "港湾地域強震観測年報(2002)", 港湾空港技術研究所資料, No.1054

野津厚(2003) : "シナリオ地震に対する強震動予測pdf(1,356KB)", 平成15年度港湾空港技術講演会講演集, pp.41-63

野津厚, 佐藤陽子, 菅野高弘(2003) : "羽田空港の地震動特性に関する研究(第2報)スペクトルインバージョンによるサイト特性", 港湾技術研究所報告, 第42巻, 第2号, pp.251-283

野津厚, 深澤清尊, 佐藤陽子, 菅野高弘(2003) : "半経験的な強震動予測手法の改良に関する提案", 港湾技術研究所報告, 第42巻, 第1号

野津厚(2002) : "水平成層構造の地震波動場を計算するプログラムの開発-周波数に虚部を含む離散化波数法の計算精度-", 港湾空港技術研究所資料, No.1037

野津厚, 安中正, 佐藤陽子, 菅野高弘(2002) : "羽田空港の地震動特性に関する研究(第1報)表面波の特性", 港湾空港技術研究所資料, No.1022

野津厚, 深澤清尊, 佐藤陽子, 玉井伸昌, 菅野高弘(2002) : "港湾地域強震観測年報(1999&2000)", 港湾空港技術研究所資料, No.1016

野津厚, 井合進, Wilfred D. Iwan(2001) : "震源近傍の地震動の方向性に関する研究とその応用", 港湾技術研究所報告, 第40巻, 第1号, pp.107-167

全文査読付き論文

Nozu, A. (2023): The region of large site amplification in Northern Hokkaido, Japan, extends to the eastern Soya Region. Earth Planets Space 75, 181.

Nozu, A. (2023): Use of Fourier phase characteristics and effective stress analyses for post-earthquake ground motion estimation: application to ESG6 blind prediction steps 2&3 dataset and JMA accelerometric data. Earth Planets Space 75, 101.

野津厚(2023): "強震記録の上下動成分に見られる見かけの残留速度Vnonの生成要因", 日本地震工学会論文集, Vol.23, No.2, pp.2_1-2_22.

Wu, S., Nozu, A., Nagasaka, Y. and Chen, G. (2023): Equivalent-linear method with complex frequency for response analyses of the ground subject to fling-step displacements, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, 166.

Nagasaka, Y. and Nozu, A. (2022): Stabilization of the S-to-P energy ratio of a diffuse wavefield from reflections at free surfaces, Bulletin of the Seismological Society of America, 112(3), pp.1191-1196

Nozu, A. (2022): A simple scheme to prepare site-specific design ground motions based on local microtremor measurement and globally-available strong motion databases, The 8th Asian Conference on Earthquake Engineering. 

野津厚(2022):"地震動位相の微分可能性に関する補足と群遅延時間の平均・標準偏差の計算方法の改良",土木学会論文集A1(構造・地震工学),Vol.78,No.4,pp.I_737-I_742. 

Fernandez, C., Nozu, A., Crempien, J. and de la Llera, C. (2021): Simulation of pulse-like ground motions during the 2015 Mw8.3 Illapel earthquake with a new source model using corrected empirical Green's functions, Seismological Research Letters

野津厚(2021):"種々の教科書におけるモード解析の取り扱いとその改善策に関する一考察",土木学会論文集A1(構造・地震工学),Vol.77,No.4,pp.I_697-I_707.

Wu, S., Nozu, A. and Nagasaka, Y. (2021): Rupture process of the mainshock of the 2019 Ridgecrest earthquake sequence from waveform inversion with empirical Green’s functions, Bulletin of the Seismological Society of America, 111(2), pp.1014-1031

Wu, S., Nozu, A. and Nagasaka, Y. (2020): Accuracy of near-fault fling-step displacements estimated using the discrete wavenumber method, Bulletin of the Seismological Society of America, 111(1), pp.309-320

野津厚(2020): "断層近傍地震動の解析解を用いた離散化波数法の検証", 土木学会論文集A1(構造・地震工学), Vol.76, pp.I_678-I_684.

野津厚(2018): "時間領域における基盤入射波推定法の再考", 土木学会論文集A1(構造・地震工学), Vol.74, pp.I_160-I_167.

野津 厚(2017): "地震動位相の微分可能性に関する考察と群遅延時間の数値計算法の改良", 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 第73巻, 第1号, pp.187-194

Nozu, A. and Nagasaka, Y. (2017) : Rupture Process of the Main Shock of the 2016 Kumamoto Earthquake with Special Reference to Damaging Ground Motions : Waveform Inversion with Empirical Green's Functions, Earth Planets Space, 69:22, DOI 10.1186/s40623-017-0609-3.

野津 厚, 室野 剛隆, 本山 紘希, 本田 利器 (2016): "鉄道・港湾構造物の設計指針と「危機耐性」", 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 第72巻, 第4号, pp.I_448-I_458

野津 厚 (2016): "多重非線形効果を考慮した簡便な強震動シミュレーション手法の検証とその予測問題への応用方法", 日本地震工学会論文集, 第16巻, 第4号, pp.4_106-4_125

野津 厚 (2016): "2004年紀伊半島南東沖地震の前震の疑似点震源モデルと強震動シミュレーション", 日本地震工学会論文集, 第16巻, 第3号, pp.3_1-3_16

野津厚(2015) : "「地震動位相のモデル化について」への討議 ", 土木学会論文集A1(構造・地震工学),第71巻, 第4号, pp.I_1012-I_1013

若井 淳, 野津 厚(2015) : "関東平野における2011 年東北地方太平洋沖地震の強震動シミュレーション", 日本地震工学会論文集,第15巻, 第1号, pp.1_60-1_80

若井 淳, 野津 厚(2015) : "KiK-net 地中観測点の記録に見られる表層地盤の非線形挙動の影響 ", 地震2,第67巻, 第3号, pp.99-104

Nozu, A., Yamada, M., Nagao, T. and Irikura, K. (2014): "Generation of strong motion pulses during huge subduction earthquakes and scaling of their generation areas", Journal of Japan Association for Earthquake Engineering, Vol.14, No.6, pp.6_96-6_117.(和文論文の英訳)

Nozu, A. (2014): "A super asperity model for the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake",Journal of Japan Association for Earthquake Engineering, Vol.14, No.6, pp.6_36-6_55.(和文論文の英訳)

野津厚(2014) : "1703年元禄地震の震度分布と整合的なSPGAモデルの作成事例", 土木学会論文集A1(構造・地震工学),第70巻, 第4号, pp.I_1089-I_1095

若井 淳, 野津 厚(2012) : "広域の強震記録から推定される2011年東北地方太平洋沖地震の表層地盤の非線形挙動", 日本地震工学会論文集,第12巻, 第4号(特集号), pp.4_160-4_176

野津厚(2013) : "南海トラフの地震(Mw9.0)を対象としたSPGAモデルによる強震動評価事例", 土木学会論文集A1(構造・地震工学),第69巻, 第4号, pp.I_872-I_888

野津厚(2012) : "強震動を対象とした海溝型巨大地震の震源モデルをより単純化する試み-疑似点震源モデルによる2011年東北地方太平洋沖地震の強震動シミュレーション-", 地震2,第65巻, 第1号, pp.45-67

野津厚,山田雅行,長尾毅,入倉孝次郎(2012) : "海溝型巨大地震における強震動パルスの生成とその生成域のスケーリング", 日本地震工学会論文集,第12巻, 第4号(特集号), pp.209-228

野津厚,若井淳(2012) : "東日本大震災で被害を受けた港湾におけるサイト特性の調査", 土木学会論文集A1(構造・地震工学),第68巻, 第4号, pp.I_169-I_185

野津厚(2012) : "東北地方太平洋沖地震を対象としたスーパーアスペリティモデルの提案", 日本地震工学会論文集,第12巻, 第2号, pp.21-40

野津厚(2010) : "非破壊伝播方向におけるやや短周期パルスへの特性化震源モデルの適用に関する研究-2007年新潟県中越沖地震を例に-", 土木学会論文集A1(構造・地震工学),第66巻, 第1号, pp.40-51

野津厚,高橋英紀,遠藤敏雄(2010) : "シールドトンネルにおける地震観測結果から地震波の見かけの伝播速度を評価する試み", 土木学会論文集A1(構造・地震工学),第66巻, 第1号, pp.61-72

野津厚,長尾毅,山田雅行(2009) : "経験的サイト増幅・位相特性を考慮した強震動評価手法の改良-因果性を満足する地震波の生成-", 土木学会論文集A,第65巻, 第3号, pp.808-813

Atsushi Nozu (2008): "Rupture process of the 2007 Chuetsu-oki, Niigata, Japan earthquake - waveform inversion using empirical Green's functions", Earth Planets Space, Vol. 60, No.12, pp. 1169-1176.

Atsushi Nozu (2008): "Rupture process of the 2007 Noto Hanto earthquake: waveform inversion using empirical Green's function", Earth Planets Space, Vol. 60, No.10, pp. 1029-1034.

Atsushi NOZU and Kojiro IRIKURA (2008): "Strong-motion generation areas of a great subduction-zone earthquake: waveform inversion with empirical Green's functions for the 2003 Tokachi-oki earthquake", Bulletin of the Seismological Society of America, Vol.98, No.1, pp.180-197.

野津厚(2007) : "非線形パラメタと有効応力解析を併用した強震動評価手法pdf(976KB)", 地震工学論文集, 第29回地震工学研究発表会, Vol.29,pp.114-122

野津厚(2007) : "2005年福岡県西方沖の地震の震源モデル-経験的グリーン関数を用いた波形インバージョン-", 地震 第2輯, 第59巻, 第3号, pp.253-270

野津厚,長尾毅,山田雅行(2007) : "スペクトルインバージョンに基づく全国の強震観測地点におけるサイト増幅特性とこれを利用した強震動評価事例", 日本地震工学会論文集,第7巻, 第2号, pp.215-234

野津厚(2006) : "統計的グリーン関数法に近地項と中間項を導入するための簡便な方法pdf(442KB) ", 第12回日本地震工学シンポジウム論文集

野津厚(2006) : "「技術展望・首都高速道路における長大橋耐震補強の基本方針と入力地震動」への討議", 土木学会論文集A, 第62巻, 第4号, pp.909-910

野津厚,山田雅行,長尾毅(2006) : "経験的サイト増幅・位相特性を考慮した盆地生成表面波のシミュレーション-九州地方のカルデラを例として-", 土木学会論文集A, 第62巻, 第4号, pp.891-905

野津厚, 宮島正悟, 中西豪, 山田雅行(2006) : "海溝型地震の震源近傍における強震動の評価事例", 土木学会論文集A, 第62巻, 第4号, pp.877-890

野津厚(2005) : "2004年新潟県中越地震の震源モデル-経験的グリーン関数を用いた波形インバージョン-", 地震 第2輯, 第58巻, 第3号, pp.329-343

Atsushi NOZU(2004) : "CURRENT STATUS OF STRONG-MOTION EARTHQUAKE OBSERVATION IN JAPANESE PORTS", Journal of Japan Association for Earthquake Engineering, Vol.4, No.3(Special Issue), 2004, pp.79-83

Atsushi NOZU, Koji ICHII and Takahiro SUGANO(2004) : "SEISMIC DESIGN OF PORT STRUCTURES", Journal of Japan Association for Earthquake Engineering, Vol.4, No.3(Special Issue), 2004, pp.195-208

野津厚(2004) : "円形クラックモデルの経験的グリーン関数法への応用", 地震 第2輯, 第56巻, 第4号, pp.337-350

野津厚(2003) : "表層地盤の非線形挙動を考慮した1993年釧路沖地震の強震動シミュレーションpdf(571KB)", 地震工学論文集Vol.27(CD-ROM)

野津厚・盛川仁(2003) : "特定活断層の影響が卓越する場合のハザード曲線の特徴pdf(381KB)", 構造物の安全性および信頼性, Vol.5, pp.659-664

Atsushi NOZU and Wilfred D. IWAN(2003) : "Robustness of predominant direction of near-source ground motions and its utilization in port planning", Structural Eng./Earthquake Eng., JSCE, Vol.20, No.2, pp.49-54

野津厚, 盛川仁(2003) : "表層地盤の多重非線形効果を考慮した経験的グリーン関数法", 地震 第2輯, 第55巻, pp.361-374

野津厚(2002) : "経験的グリーン関数法のための滑り速度時間関数のより一般化された補正関数とその必要性について", 地震 第2輯, 第55巻, pp.233-238

野津厚(2002) : "地中構造物の耐震設計に用いられる見かけの波長と弾性波動論に基づく表面波の波長の比較pdf(1,194KB)", 第11回日本地震工学シンポジウム, 193, pp.1027-1032

野津厚, 井合進, 一井康二, 沼田淳紀(2000) : "ケーソン式岸壁の変形に寄与する地震動の周波数成分 pdf(379KB)", レベル2地震に対する土構造物の耐震設計シンポジウムおよび講習会テキスト, pp.311-318

全文査読なし論文

野津厚(2023): "震源に起因するパルス波の再現性に及ぼす波形合成法の違いの影響について", 第16回日本地震工学シンポジウム

野津厚(2021): "硬質地盤を対象とした逐次非線形解析の事例", 第49回地盤震動シンポジウム, 日本建築学会, pp.81-88

Nozu, A. (2021): " Can ground motion studies contribute to anti-catastrophe design?",Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering.

野津厚, 長坂陽介(2020): "方位依存型コーナー周波数を用いた疑似点震源モデルの2007年新潟県中越沖地震への適用例", 第48回地盤震動シンポジウム, 日本建築学会, pp.22-27

Nozu, A. (2019): Simulation of strong ground motions based on pseudo point-source model – Application to crustal earthquakes, Proceedings of the 7th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, pp.4135-4143, 2019.

野津厚・長坂陽介・呉双蘭(2019) : "断層変位に伴うフリングステップを考慮した熊本地震の強震動シミュレーション pdf(1,243KB)", 第9回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム講演集, 土木学会地震工学委員会ライフラインに係わる都市減災対策技術の高度化に関する研究小委員会, pp.189-198

野津厚(2019): "土木分野における設計用入力地震動-特にサイト波について-", 第47回地盤震動シンポジウム, 日本建築学会, pp.66-74

野津厚(2018): "東北地方太平洋沖地震における仙台市内の地震動とそこから推定される強震動生成過程に関する考察", 第15回日本地震工学シンポジウム

Nozu, A. (2018): Strong motion simulation for the main shock of the 2004 Southwest-off Kii Peninsula earthquake based on pseudo point-source model, Proc. 16th European Conference on Earthquake Engineering, Paper No.11687.

Nozu, A. and Nagasaka, Y. (2018): Borehole vertical arrays in Japanese ports, Proc. 16th European Conference on Earthquake Engineering, Paper No.12175.

野津厚(2017): " 2016年熊本地震の震源近傍強震動を再現するための特性化震源モデル", 第45回地盤震動シンポジウム, 日本建築学会, pp.35-44

Nozu, A. and Nagasaka, Y. (2017): "Rupture process of the Kumamoto Earthquake and its impact on near-source strong ground motions",Proceedings of the International Workshop on the 2016 Kumamoto Earthquake, Kyushu University, March 6, 2017

Nozu, A. (2016): "Simulation of strong motion time history for the 2011 Tohoku Earthquake with considerations of multiple nonlinear effects",Proceedings of the 16th World Conference on Earthquake Engineering, Paper Number. 2772.

Fernandez, C., Aguirre, P., De la Llera, J.C., Candia, G. and Nozu, A. (2016): "Strong ground motion simulation of Illapel Earthquake using empirical Green's functions",Proceedings of the 16th World Conference on Earthquake Engineering, Paper Number. 4425.

Nozu, A., Murono, Y., Takahashi, Y., Akiyama, M., Kataoka, S. and Honda, R. (2016): ""Anti-catastrophe" concept in Japanese seismic design codes",Proceedings of the 16th World Conference on Earthquake Engineering, Paper Number. 1948.

野津厚(2015) : "不幸中の幸いであった東北地方太平洋沖地震の強震動生成過程から原子力発電所の耐震安全を考える", 科学, 第85巻, pp.974-980

野津厚(2015) : "福島第一原子力発電所周辺の強震動とSPGAの関係", 日本地震学会モノグラフ, 第3号, pp.64-69

野津厚(2013) : "強震動パルスの生成に着目した海溝型巨大地震の震源モデル", 第41回地盤震動シンポジウム, 日本建築学会, pp.11-20

Atsushi NOZU and Atsushi WAKAI : "IMPORTANCE OF SITE-SPECIFIC DESIGN GROUND MOTIONS AND IN-SITU EARTHQUAKE OBSERVATION FOR DESIGN OF INFRASTRUCTURES(776KB)", Proceedings of the International Symposium on Recent and Future Technologies in Coastal Development, Yokohama, Japan, 2010.12

野津厚(2010) : "性能設計の発展型としてのEvidence-Based Designの提案とその実現に向けた課題pdf(341KB)", 第13回日本地震工学シンポジウム論文集

野津厚,竹信正寛,菅野高弘(2010) : "2007年新潟県中越沖地震の鉛直アレー観測記録と地震応答解析結果との比較事例", 地盤工学会誌, 第58巻, 第2号, pp.22-25

野津厚(2008) : "新潟県中越沖地震に関する適用例pdf(755KB)", 第36回地盤震動シンポジウム, 日本建築学会, pp.59-70

Atsushi NOZU, Takashi NAGAO and Masayuki YAMADA : "A STRONG MOTION SIMULATION METHOD SUITABLE FOR AREAS WITH LESS INFORMATION ON SUBSURFACE STRUCTURE - KOWADA'S METHOD AND ITS APPLICATION TO SHALLOW CRUSTAL EARTHQUAKES IN JAPANpdf(1,331KB)", Proceedings of the 14the World Conference on Earthquake Engineering, Beijing, China, 2008.10

Masahiro TAKENOBU, Takahiro SUGANO and Atsushi NOZU : "NONLINEAR RESPONSE OF FIRM GROUND IDENTIFIED FROM VERTICAL ARRAY RECORDS AND ITS SIMULATION USING MULTIPLE MECHANISM MODELpdf(623KB)", Proceedings of the 14the World Conference on Earthquake Engineering, Beijing, China, 2008.10

野津厚 , 西川隼人(2007) : "強震動から見た2007年能登半島地震の特徴pdf(627KB)", 第35回地盤震動シンポジウム, 日本建築学会, pp.13-22

Atsushi NOZU, Takashi NAGAO and Masayuki YAMADA : "SIMULATION OF STRONG GROUND MOTIONS BASED ON SITE-SPECIFIC AMPLIFICATION AND PHASE CHARACTERISTICSpdf(827KB)", Third International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion, Grenoble, France, 2006.9

野津厚 (2006) : "長周期地震動は断層面のどこで生じたのか-経験的グリーン関数を用いた2003年十勝沖地震の波形インバージョン-", 月刊地球号外No.55, pp.77-84 (Japanese)

野津厚 (2006) : "地盤の直ひずみの計算手法に関する検討-地震動のアレー観測に基づく検証の試み-", 「地下構造物の合理的な地震対策研究」小委員会報告/シンポジウム発表論文集, 土木学会地震工学委員会地下構造物の合理的な地震対策研究小委員会, pp.251-258 (Japanese)

野津厚 (2006) : "2003年十勝沖地震の特性化震源モデル構築の試み-周期1-5秒の地震動を対象としてpdf(525KB)", 海溝型巨大地震を考える-広帯域強震動の予測2-シンポジウム論文集, 土木学会・日本建築学会, pp.5-12

野津厚 (2005) : "経験的グリーン関数を用いた2003年十勝沖地震の波形インバージョン解析pdf(307KB)", 海溝型巨大地震を考える-広帯域強震動の予測-シンポジウム論文集, 土木学会・日本建築学会, pp.29-34

野津厚 (2005) : "経験的サイト増幅・位相特性を用いた東海地方における強震動評価事例pdf(179KB)", 海溝型巨大地震を考える-広帯域強震動の予測-シンポジウム論文集, 土木学会・日本建築学会, pp.99-106

Atsushi NOZU and Hitoshi MORIKAWA : "ASSESSMENT OF SOIL NONLINEARITY USING EMPIRICAL GREEN'S FUNCTION METHODpdf(3,114KB)", 13th World Coference on Earthquake Engineering, No.2368, 2004.8

大会発表

野津厚(2023): "強震記録の上下動成分に見られる見かけの残留速度V_nonの生成要因について", 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)

野津厚(2023): "1995年兵庫県南部地震におけるガントリークレーンの倒壊要因に関する一考察", 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集

野津厚(2023): "構造物被害予測プログラムFLIPで用いられる粘土の強度に関する一考察", 第58回地盤工学研究発表会発表講演集

野津厚(2022): "道北の日本海側だけでなくオホーツク海側でも観測される著しく大きなサイト増幅特性", 日本地震学会秋季大会, S01P-09

野津厚, 長坂陽介(2022): " P波,S波,Rayleigh波の同時入射の下での地震波干渉法の定式化とその成立条件", 日本地震学会秋季大会, S01-01

野津厚(2022): "波形インバージョンによる2022年3月16日福島県沖の地震(M7.4)の震源断層の破壊過程の推定", 日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)

野津厚(2022): " 2022年3月16日福島県沖の地震(M7.4)の震源断層の破壊過程の推定", 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集

野津厚(2022): "時間領域におけるはぎとり解析-相馬港の場合", 第57回地盤工学研究発表会発表講演集

野津厚(2021) : "浅部地盤と深部地盤の分離解析の問題点を示すわかりやすい事例", 日本地震工学会第16回年次大会梗概集

野津厚(2021): "種々の教科書におけるモード解析の取り扱いに関する分析と改善策の提案", 日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)

野津厚(2021): " 最近発生した地震の際に港湾地域強震観測で観測された地震動と設計地震動の比較", 土木学会第76回年次学術講演会講演概要集 

野津厚(2021): "地盤内の水圧伝播に係る二つのメカニズム-海岸堤防の遮水矢板の設計に関連して-", 第56回地盤工学研究発表会発表講演集 

Nozu, A. (2021): “A mechanism that can lead to a slip patch with extremely large stress drop”, SSA Annual Meeting 

野津厚(2020): "非減衰1自由度系の残留応答速度と地動加速度のフーリエスペクトルが等しいことについて-周波数領域での証明", 日本建築学会大会学術講演梗概集(紙面での発表のみ) 

野津厚(2020): " 種々の教科書におけるモード解析の取り扱いとその改善策に関する一考察", 土木学会第75回年次学術講演会講演概要集 

野津厚(2019): " 2019年6月18日山形県沖の地震(MJ6.7)の震源断層の破壊過程の推定-経験的グリーン関数による波形インバージョンPDF", 日本地震学会秋季大会, S24-10 

野津厚(2019): "断層近傍地震動の解析解を用いた離散化波数法の検証の試み", 日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸) 

野津厚(2019): " 疑似点震源モデルと表層地盤の非線形挙動を考慮した2009年8月11日駿河湾南部の地震の強震動シミュレーション", 第54回地盤工学研究発表会発表講演集 

野津厚, 長坂陽介, 呉双蘭(2019): "フリングステップを含む強震動を計算するための簡便な震源モデル-2016年熊本地震本震の場合PDF", 日本地球惑星科学連合2019年大会 

Nozu, A., Nagasaka, Y. and Wu, S. (2019): "A simple fault model to calculate strong ground motions with fling steps for the main shock of the 2016 Kumamoto earthquake", SSA Annual Meeting 

野津厚, 長坂陽介(2018): " 2018年6月18日大阪府北部の地震(MJ6.1)の震源断層の破壊過程の推定-経験的グリーン関数による波形インバージョンPDF", 日本地震学会講演予稿集, S24-10 

野津厚(2018): " 2016年熊本地震の前震・本震を対象とした熊本港周辺の強震観測地点での強震動シミュレーション", 日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) 

野津厚(2018): " 残留変位を含む変位波形の計算におけるPhinney法の適用について", 土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 

野津厚(2018): " 時間領域における基盤入射波推定法に関する一考察", 第53回地盤工学研究発表会発表講演集 

野津厚(2018): "疑似点震源モデルによる2004年紀伊半島南東沖地震の本震の強震動シミュレーション", 日本地球惑星科学連合2018年大会 

Nozu, A. (2018): “Strong motion simulation for the 2004 Southwest-off Kii Peninsula earthquake with pseudo point-source model”, Seismology of the Americas Meeting 

野津厚, 楠謙吾, 岡部登(2017) : "港湾における水門の耐震性能照査事例", 日本地震工学会大会-2017梗概集, CD-ROM

野津厚(2017): "Small-Titanの記録を用いた東北地方太平洋沖地震の震源モデルの検証PDF", 日本地震学会講演予稿集, S15-15 

野津厚(2017): "地震動位相の微分可能性に関する考察と群遅延時間の平均値および標準偏差の計算方法の改良", 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) 

野津厚(2017): " 2016年熊本地震の前震(M6.5)の特性化震源モデル", 土木学会第72回年次学術講演会講演概要集 

Nozu, A. (2017): “Validating a source model for the 2011 Tohoku Earthquake using a dense strong-motion array”, Joint Scientific Assembly of the International Association of Geodesy and the International Association of Seismology and Physics of the Earth’s Interior, IAG-IASPEI 

野津厚(2017): " 2016年熊本地震の震源過程の推定と表層地盤の非線形挙動の影響", 理論応用力学講演会 

野津厚(2017): " 2016年熊本地震の震源断層の破壊過程と熊本港への影響", 第52回地盤工学研究発表会発表講演集 

野津厚, 長坂陽介(2017): " 2016年熊本地震の特性化震源モデル-震源近傍強震動の事後推定のために", JpGU-AGU Joint Meeting 2017

Nozu, A. and Nagasaka, Y. (2017): “Rupture process of the 2016 Kumamoto earthquake revealed by waveform inversion with empirical Green’s functions”, SSA Annual Meeting

野津厚(2016) : "震源過程推定のための波形インバージョンに経験的グリーン関数を用いることのメリットとデメリット", 日本地震学会講演予稿集, S15-16

野津厚(2016) : "東京湾岸における東日本大震災の地震動と港湾におけるレベル1地震動", 日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)

野津厚(2016) : "地震動位相の微分可能性について", 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚(2016) : "東京湾岸におけるレベル1地震動と東日本大震災の地震動の比較", 第51回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2016) : "経験的グリーン関数を用いた波形インバージョンによる2016年熊本地震の破壊過程", 日本地球惑星科学連合2016年大会予稿集

野津厚(2016) : "疑似点震源モデルによる1995年兵庫県南部地震(M7.3)の強震動シミュレーション", 日本地球惑星科学連合2016年大会予稿集

野津厚(2015) : "微動の斜交成分の観測によりサーキットノイズと地盤震動を区別する試み", 日本地震工学会大会-2015梗概集, P1-17

野津厚(2015) : "表層地盤の非線形挙動を考慮した東北地方太平洋沖地震の強震動シミュレーション-石巻の場合", 日本地震学会講演予稿集, S15-21

野津厚(2015) : "強震動シミュレーションとヒルベルト変換を併用した新しい設計入力地震動作成法の提案", 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)

野津厚(2015) : "疑似点震源モデルによる2014 年11 月22 日長野県北部の地震(M6.7)の強震動シミュレーション", 日本地球惑星科学連合2015年大会予稿集

野津厚(2015) : "福島第一原子力発電所周辺の強震動とSPGAの関係について", 日本地球惑星科学連合2015年大会予稿集

野津厚(2014) : "疑似点震源モデルによる2004年紀伊半島南東沖地震の前震の強震動シミュレーション", 日本地震学会講演予稿集, B21-6

野津厚(2014) : "疑似点震源モデルを用いた2004年紀伊半島南東沖の地震(前震,M7.1)の強震動シミュレーション", 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)

野津厚(2014) : "構造物の耐震検討の観点から見た2011年東北地方太平洋沖地震の複数の震源モデルのパフォーマンスの比較", 土木学会第69回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚,安田将人,石本健治,山田雅行(2014) : "1964年新潟地震の際の新潟市の工学的基盤における地震動の推定", 第49回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2014) : "構造物の耐震検討の立場から見た2011 年東北地方太平洋沖地震の複数の震源モデルのパフォーマンスの比較", 日本地球惑星科学連合2014年大会予稿集

野津厚(2013) : "2011年東北地方太平洋沖地震の強震動を対象とした複数の震源モデルの比較", 日本地震工学会大会-2013梗概集, pp.371-372

野津厚(2013) : "疑似点震源モデルによる2003年十勝沖地震の強震動シミュレーション", 日本地震学会講演予稿集, B31-13

野津厚(2013) : "新たに利用可能となった強震記録を用いた東北地方太平洋沖地震の震源モデルの検証", 日本建築学会大会学術講演概要集(北海道)

野津厚(2013) : "疑似点震源モデルを用いた1993年釧路沖地震の強震動シミュレーション", 土木学会第68回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚,中澤博志(2013) : "2011年東北地方太平洋沖地震直後に関東平野で観測された地下水位低下のメカニズム-地殻変動が地下水位に及ぼした影響の評価-", 第48回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2013) : "SPGAモデルを利用した南海トラフの巨大地震に対する強震動評価", 日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集

野津厚(2013) : "2011年3月12日長野県北部の地震に見られる余震分布とCMT解の矛盾,および,この地震が正断層の地震である可能性について", 日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集

野津厚,若井淳(2012) : "東北地方太平洋沖地震を対象とした震源モデルの検証―震源モデル作成時に対象としていなかった地点での地震動の計算結果―", 日本地震工学会大会-2012梗概集, pp.76-77

野津厚(2012) : "少ない数のパラメターで記述された海溝型巨大地震の新しい震源モデルの提案", 日本地震学会講演予稿集, B22-14

野津厚(2012) : "少ない数のパラメターで記述された海溝型巨大地震の震源モデル", 日本建築学会大会学術講演概要集(東海)

野津厚(2012) : "2011年東北地方太平洋沖地震の際に観測された強震動パルスとその再現を目的とした震源モデル", 土木学会第67回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚(2012) : "強震動を対象とした海溝型巨大地震の震源モデルをより単純化する試み", 第47回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2012) : "強震動パルスの生成に着目した2011年東北地方太平洋沖地震の特性化震源モデル", 日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集

野津厚(2011) : "小さめのアスペリティを組み合わせた特性化震源モデルによる2011年東北地方太平洋沖地震の強震動シミュレーション", 日本地震工学会大会-2011梗概集, pp.412-413

野津厚(2011) : "内陸地殻内地震によるやや短周期地震動を再現するようにチューニングされた特性化震源モデル群", 日本地震学会講演予稿集, B21-06

野津厚(2011) : "2011年東北地方太平洋沖地震による震源付近の地震動の特徴(219KB)", 土木学会第66回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚, 坂井公俊(2011) : "2004年新潟県中越地震による小千谷の波形を対象とした強震動シミュレーション", 日本地球惑星科学連合2011年大会予稿集

野津厚(2010) : "海溝型巨大地震による周期1-5秒の帯域の地震動の予測手法についてpdf(157KB)", 日本地震学会講演予稿集, B12-04

野津厚(2007) : "南西諸島における強震記録を対象としたスペクトルインバージョン-震源スペクトルを拘束条件として-", 土木学会第62回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚(2007) : "工学的基盤面以深の地盤の非線形挙動は期待できるか", 第42回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2007) : "多重非線形効果再考", 日本地球惑星科学連合2007年大会予稿集(CD-ROM)

野津厚(2006) : "海溝型巨大地震の特性化震源モデル作成におけるこつ", 日本地震学会講演予稿集, D004

野津厚(2006) : "近地項および中間項を考慮した統計的グリーン関数の作成方法pdf(63KB)", 日本建築学会大会学術講演概要集(関東)

野津厚(2006) : "海溝型巨大地震の特性化震源モデル構築のこつpdf(171KB)", 土木学会第61回年次学術講演会講演概要集 (CD-ROM)

野津厚(2006) : "カルデラが地震動を増幅する-スペクトルインバージョンにより明らかにされた九州地方のサイト増幅特性-pdf(461KB)", 第41回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2005) : "防災実務における波形データの位置付けを明確化することの重要性についてpdf(194KB)", 日本地震工学会, 大会-2005梗概集, 2005.11

野津厚, 河内 玲子(2005) : "経験的グリーン関数を用いた波形インバージョンによる2005年3月20日福岡県西方沖の地震の震源過程解析pdf(63KB)", 土木学会第60回年次学術講演会講演概要集 (CD-RM)

野津厚(2005) : "経験的グリーン関数を用いた波形インバージョンによる新潟県中越地震の震源過程解析pdf(125KB)", 第40回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2005) : "2004年9月5日紀伊半島南東沖の地震による港湾・空港での強震記録から読みとれることpdf(192KB)", 日本地震工学会大会-2004梗概集, pp.54-55

野津厚, 山田雅行, 長尾毅(2004) : "中小地震記録の群遅延時間を利用した強震動予測手法の検証-K-NET鹿児島地点への適用-pdf(57KB)", 土木学会第59回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚(2004) : "中小地震記録の群遅延時間を利用した強震動予測手法の検証pdf(57KB)", 第39回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2003) : "港湾地域強震観測の経緯と現状pdf(63KB)", 日本地震工学会大会-2003梗概集, pp.特54-特55.

野津厚(2003) : "経験的グリーン関数による1993年釧路沖地震の釧路港の記録の再現pdf(300KB)", 日本地震学会講演予稿集, B039

野津厚(2003) : "ライズタイムが一様な円形クラックによるS波スペクトルの特性pdf(76KB)", 土木学会第58回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚(2003) : "経験的グリーン関数法で中間周波数帯域の落ち込みが生じる原因の再吟味pdf(373KB)", 第38回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚, 山田雅行, 藤井敦(2003) : "強震記録から推定される清水市臨海部の地盤増幅特性pdf(121KB)", 地球惑星科学関連学会2003年合同大会予稿集(CD-ROM)

野津厚(2002) : "2000年鳥取県西部地震における境港の被害に見る地震動の極性の影響pdf(134KB)", 第37回地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)

野津厚(2002) : "非線形パラメタを用いた経験的グリーン関数法による境港の強震動シミュレーションpdf(364KB)", 土木学会第57回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚(2001) : "2001年インド西部大地震によるカンドラ港の被害pdf(374KB)", 土木学会第56回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚(2001) : "Far-field S波の振幅・位相特性に基づく強震記録の低周波成分の補正と積分pdf(106KB)", 第一回日本地震工学研究発表・討論会梗概集, 58p.

野津厚, 井合進(2001) : "岸壁の即時被害推定に用いる地震動指標に関する一考察pdf(188KB)", 第28回関東支部技術研究発表会講演概要集, 土木学会関東支部, pp.18-19

野津厚(2000) : "水平成層地盤のGreen関数計算におけるPhinney法の有効性についてpdf(73KB)", 土木学会第55回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)

野津厚(2000) : "地盤内のせん断応力の周波数特性に関する一考察pdf(1,949KB)", 第35回地盤工学研究発表会講演集, pp.2371-2372

その他

野津厚(2024):"2024年能登半島地震の被害から見えてきた港湾における地震災害対策の課題",CDIT,No.61.

野津厚, 新原雄二, 田代聡一, 山廼邊伸充, 太田昇兵(2023): "港湾・空港分野における動的相互作用問題への動的解析の適用-羽田空港D滑走路接続部の事例", 地盤工学会誌, 第71巻, 第10号, pp.22-25.

野津厚, 竹信正寛(2023): "関東大震災が岸壁の設計に与えた影響-岡部博士の考えを現代の視点から見る-", 港湾, 第100巻, 第8号, pp.20-21.

野津厚, 長坂陽介(2020): “港湾地域強震観測PDF”, シリーズ「新・強震観測の最新情報」第7回, 地震学会ニュースレター2020年7月号

野津厚(2019): "港湾地域強震観測の概要と港湾事業における利用事例", 港湾, 第96巻, 第7号, pp.12-15.

野津厚, 小濱英司(2017): " 2016年熊本地震による港湾施設の被害について", 地盤工学会誌, 第65巻, 第4号, pp.36-39.

野津厚(2016):"地震に強い港湾を低コストで実現するための港湾計画上の工夫について",地盤工学会誌,第64巻,第7号,pp.4-7.

鈴木晴彦, 真鍋俊平, 永田伸也, 山田能弘, 長坂陽介, 野津厚(2016):"岸壁の存在が常時微動観測結果に及ぼす影響に関する一検討-焼津漁港の事例-",地盤工学会誌,第64巻,第7号,pp.28-31.

野津厚(2015) : "地震に強い港湾を低コストで実現するための港湾計画上の工夫に関する提案 pdf", 平成27年度国土技術研究会論文集, 国土交通省, pp.75-80

野津厚, 遠藤敏雄, 入澤一明(2015) : "空港内のシールドトンネルにおける地震動モニタリング", 基礎工, 11月号, pp.25-28

野津厚, 小濱英司(2015) : "港湾における地震対策", 土木学会誌, 7月号, pp.28-31

野津厚, 小濱英司, 大矢陽介(2015) : "港湾構造物の巨大地震対策", 基礎工, 4月号, pp.23-26

野津厚(2014) : "地震動研究とのコラボレーションが地盤耐震工学の一層の発展をもたらす", 地盤工学会誌, 2月号, pp.22-23

野津厚(2012) : "確率論的地震危険度解析に過度の期待が寄せられることへの危惧pdf", 日本地震学会モノグラフ第1号,地震学の今を問う(東北地方太平洋沖地震対応臨時委員会報告),pp.95-96.

野津厚(2011) : "Q&A 「兵庫県南部地震と東北地方太平洋沖地震の違いは何ですか」pdf(358KB)", 港湾荷役, 第56巻, 第3号.

野津厚(2010) : "レベル2地震動の評価はなぜシナリオ型地震動評価に基づくべきかpdf(1627KB)", 日本地震工学会誌, No.12, pp.19-22.

野津厚(2009) : "地震動の新しい考え方(530KB)", 基礎工, Vol.37, No.3, pp.9-12.

野津厚(2007) : "重要構造物の建設予定地点における地震観測を推進しようpdf(234KB)", 研究討論会「数理物理的手法にもとづく次世代の地震工学技術のための挑戦」資料, 平成19年度土木学会全国大会

長尾毅, 野津厚(2007) : "港湾の新基準における耐震性能照査体系pdf(346KB)", 震災予防, 第216号

野津厚(2007) : "2007年新潟県中越沖地震による港湾施設の被害に関する一考察pdf(410KB)", 震災予防, 第216号

野津厚(2005) : "港湾の耐震設計における新しいレベル2地震動の考え方と空港への応用についてpdf(227KB)", 第6回空港技術報告会資料, 国土交通省航空局

野津厚, 林公美, 菅野高弘(2005) : "港湾地域強震観測の概要pdf(588KB)", 記念シンポジウム「日本の強震観測50年」-歴史と展望-講演集, 防災科学技術研究所研究資料, No.264, pp.29-32

野津厚(2003) : "強震観測は何を明らかにしてきたかpdf(683KB)", 基礎工, 第31巻, 第5号, pp.42-46

野津厚, 池田薫(2001) : "直下型地震の揺れの向きを考慮した耐震強化岸壁の配置計画pdf(1,004KB)", 港湾, 第78巻, 第9号, pp.48-51