海洋汚染防除研究グループ

メンバー紹介

Marine Pollution Management Group

井上 徹教

所属・役職:国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 海洋環境制御システム研究領域 領域長
連絡先:〒239-0826 神奈川県横須賀市長瀬3-1-1

研究分野

水圏環境工学・水工学

所属学会

土木学会、日本水環境学会、日本海洋学会、日本陸水学会、International Water Association

学歴

平成2年4月
九州大学工学部水工土木学科 入学
平成6年3月
同上 卒業
平成6年4月
九州大学大学院工学研究科水工土木学専攻修士課程 入学
平成8年3月
同上 修了
平成8年4月
九州大学大学院工学研究科水工土木学専攻博士課程 進学
平成10年9月
同上 退学
平成14年4月
学位(博士(工学)、九州大学)取得 論文題目「Effects of Hydrodynamic Condition on Material Fluxes at the Sediment-Water Interface(水・堆積物界面における物質移動に及ぼす水理条件の影響)」

平成10年10月
九州大学工学部地球環境工学科助手 就任
平成11年4月
九州大学大学院工学研究科助手 (大学改変に伴う配置換)
平成12年4月
九州大学大学院工学研究院助手 (大学改変に伴う配置換)
平成14年5月
独立行政法人港湾空港技術研究所 海洋・水工部 沿岸生態研究室 研究官へ異動
平成15年4月
独立行政法人港湾空港技術研究所 海洋・水工部 主任研究官
平成23年4月
独立行政法人港湾空港技術研究所 海洋・水工部 上席研究官
平成26年4月
独立行政法人港湾空港技術研究所 海洋情報・津波研究領域 海洋環境情報研究チーム チームリーダー
令和2年9月
(国研)港湾空港技術研究所 海洋環境制御システム領域 海洋汚染防除研究グループ グループ長

受賞暦

  1. 平成11年度土木学会水理委員会 水工学論文奨励賞
  2. 平成12年第37回環境工学研究フォーラム 奨励賞
  3. 令和5年度日本港湾協会論文賞

論文発表

発表論文(英文)

  1. Yoshiyuki Nakamura, Tetsunori Inoue (1996) A theoretical study on operational condition of hypolimnetic aerators. Water Science and Technology, Vol.34, No. 7-8, pp. 211-218. doi:10.1016/S0273-1223(96)00747-0. (View at Publisher)
  2. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2000) Response of sediment oxygen demand and phosphate release rate to a staircase change in DO concentration and flow velocity. Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, Vol.18, No.1, pp.183-193.
  3. Tetsunori Inoue, Masumi Yamamuro (2000) Respiration and ingestion rates of the filter-feeding bivalve Musculista senhousia. Journal of Marine Systems, Vol.26, No.2, pp.183-192. doi:10.1016/S0924-7963(00)00053-1. (View at Publisher)
  4. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura, Yoshihiko Adachi (2000) Non-steady variations of SOD and phosphate release rate due to changes in water quality of the overlying water. Water Science and Technology, Vol.42, Nos.3-4, pp.265-272. (View at Publisher)
  5. Tomohiro Kuwae, Koichiro Kamio, Tetsunori Inoue, Eiichi Miyoshi, Yusuke Uchiyama (2006) Oxygen exchange flux between sediment and water in an intertidal sandflat, measured in situ by the eddy-correlation method. Marine Ecology Progress Series, Vol.307, pp.59-68. doi:10.3354/meps307059. (View at Publisher)
  6. Masayuki Uchimura, Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Shogo Arai, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2006) A re-evaluation of the taxonomic status of Halophila euphlebia Makino (Hydrocharitaceae) based on morphological features and ITS sequence data. Botanica Marina, Vol.49, Issue2, pp.111-121. doi:10.1515/BOT.2006.015. (View at Publisher)
  7. Masayuki Uchimura, Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Go Ogura, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2006) A Taxonomic Study of the Seagrass Genus Halophila (Hydrocharitaceae) from Japan: Description of a New Species Halophila japonica sp. nov. and Characterization of H. ovalis Using Morphological and Molecular Data. Bulletin of the National Science Museum, Tokyo, Ser. B, Vol.32, No.3, pp. 129-150.
  8. Etienne Jean Faye, Masayuki Uchimura, Satoshi Shimada, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2008) Pseudocodium okinawense (Bryopsidales, Chlorophyta), a new species from Okinawa and the first report of the genus from eastern Asia. European Journal of Phycology, Vol.43, Issue1, pp.99-105. doi:10.1080/09670260701567430. (View at Publisher)
  9. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura, Mikio Sayama (2008) A new method for measuring flow structure in the benthic boundary layer using an acoustic doppler velocimeter. Journal of Atmospheric and Oceanic Technology, Vol.25, Issue5, pp.822-830. doi:10.1175/2007JTECHO531.1. (View at Publisher)
  10. Masayuki Uchimura, Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2008) A reassessment of Halophila species (Hydrocharitaceae) diversity with special reference to Japanese representatives. Botanica Marina Vol.51, Number4, pp.258-268. doi:10.1515/BOT.2008.036. (View at Publisher)
  11. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2009) Effects of hydrodynamic conditions on sediment oxygen demand: Experimental study based on three methods. Journal of Environmental Engineering Vol.135, Issue11, pp.1161-1170. doi:10.1061/(ASCE)0733-9372(2009)135:11(1161). (View at Publisher)
  12. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2011) Effects of hydrodynamic conditions on DO Transfer at a rough sediment surface. Journal of Environmental Engineering Vol.137, Issue1, pp.28-37, doi:10.1061/(ASCE)EE.1943-7870.0000293. (View at Publisher)
  13. Tetsunori Inoue, Ronnie N. Glud, Henrik Stahl, Andrew Hume (2011) Comparison of three different methods for assessing in situ friction velocity: A case study from Loch Etive, Scotland. Limnology and Oceanography: Methods Vol.9, Issue6, pp.275-287, doi:10.4319/lom.2011.9.275. (pdf)
  14. Tetsunori Inoue, Yasushi Iseri (2012) Diel vertical migration and nutrient transport of the dinoflagellate Peridinium bipes f. occultatum in a thermally stratified reservoir. Water Science and Technology, Vol.66, No.6, pp.1212-1219, doi: 10.2166/wst.2012.302 (View at Publisher)
  15. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2012) Response of benthic soluble reactive phosphorus transfer rates to step changes in flow velocity. Journal of Soils and Sediments, Vol.12, Issue10, pp.1559-1567, doi: 10.1007/s11368-012-0593-y. (View at Publisher)
  16. Tetsunori Inoue, Shogo Sugahara, Yasushi Seike, Hiroshi Kamiya, Yoshiyuki Nakamura (2017) Short-term variation in benthic phosphorus transfer due to discontinuous aeration/oxygenation operation. Limnology, Vol.18, Issue2, pp.195-207, doi: 10.1007/s10201-016-0501-z. (View at Publisher)
  17. Ryuichiro Shinohara, Mikiya Hiroki, Ayato Kohzu, Akio Imai, Tetsunori Inoue, Eiichi Furusato, Kazuhiro Komatsu, Takayuki Satou, Noriko Tomioka, Koichi Shimotori, Shingo Miura (2017). Role of organic phosphorus in sediment in a shallow eutrophic lake. Water Resource Research, 53(8), 7175-7189. 10.1002/2017WR020486.  (View at Publisher) (View at researchgate)
  18. Tetsunori Inoue, Masayuki Uchimura (2017) Physicochemical habitability conditions for the genus Halophila in Nakagusuku Bay, Japan. The 9th International Conference on Asia and Pacific Coasts 2017 (APAC 2017): 870-881. (View at Publisher) (pdf)
  19. Hitoshi Tamaki, Daisuke Muraoka, Tetsunori Inoue (2018) Effect of water flow on grazing by the sea urchin (Strongylocentrotus nudus) in the presence of refuge habitat. Journal of Water and Environment Technology, 16(1): 30-39. doi: 10.2965/jwet.17-010.  (View at J-STAGE)
  20. Akane Kurisu, Hisami Suga, Zdenek Prochazka, Kojiro Suzuki, Kazumasa Oguri, Tetsunori Inoue (2018) Potential Technique for Improving the Survival of Victims of Tsunamis. PLoS ONE 13(5): e0197498. (View at Publisher)
  21. AJIMA, Daiki, NAKAMURA, Takashi, ARAKI, Tatsuto, INOUE, Tetsunori, KURISU, Akane. 2019."Development of a Coupled Human Fluid Numerical Model for the Evaluation of Tsunami Drowning Hazards." Journal of Biomechanical Science and Engineering: 18-321.(pdf)
  22. Y., Ahmad Seiar, Y. Nakamura, T. Miyatuji, Y. Hagino, T. Kobayashi, Y. Shigeoka, and T. Inoue. 2019. Remediation of Coastal Marine Sediment Using Iron. In 5th International Conference on Geographical Information Systems Theory, Applications and Management (GISTAM2019). (view at Publisher)
  23. Hafeez, M. A., Y. Nakamura, T. Inoue, S. Hosokawa, and Y. Matsuzaki. 2019. "Seasonal Variation in Intrusion Frequency of Oceanic Water from Middle and Lower Layers and Its Significance in Bottom Water Hypoxia in Ise Bay, Japan." Proceedings of the 10th International Conference on Asian and Pacific Coasts (APAC 2019) :In: International Conference on Asian and Pacific Coasts. Springer, Singapore, 2019. p.1043-1050. (view at publisher)
  24. Hafeez, Muhammad Ali, Yoshiyuki Nakamura, Tetsunori Inoue, Shinya Hosokawa, and Yoshitaka Matsuzaki. 2019. "Quantification of Bottom Water Age by Using Temperature Based Age Index Model and Its Relationship with Bottom Water Dissolved Oxygen Concentration in Ise Bay, Japan." Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B2 (Coastal Engineering), 2019, 75.2: I_1003-I_1008. (view at publisher) (pdf)
  25. Yoshitaka Matsuzaki, Fujiki, T., Kawaguchi, K., Inoue, T., & Iwamoto, T. (2020). Application of the WRF model to the coastal area at Ise Bay, Japan: evaluation of model output sensitivity to input data. Coastal Engineering Journal.63(1) 17-31 https://doi.org/10.1080/21664250.2020.1830485. (view at publisher) (pdf)
  26. Hafeez, M. A., Nakamura, Y., Suzuki, T., Inoue, T., Matsuzaki, Y., Wang, K., & Moiz, A. (2021). Integration of Weather Research and Forecasting (WRF) Model with Regional Coastal Ecosystem Model to Simulate the Hypoxic Conditions. Science of The Total Environment, 145290. (view at publisher) (open access) (pdf)
  27. Inoue, T., Oguri, K., Suga, H., Suzuki, K., Prochazka, Z., Nakamura, T., & Kurisu, A. (2021). Large-scale experiment to assess the collision impact force from a tsunami wave on a drifting castaway. PLoS One, 16(2), e0247436. (view at publisher) (open access)
  28. Hafeez, M. A., Inoue, T. (2021) Determination of flow characteristics of Ohashi River through 3-D hydrodynamic model under bathymetric conditions. Water, 13, 3076. (abstract) (open access)
  29. Inoue, T., & Hagino, Y. (2021). Effects of three iron material treatments on hydrogen sulfide release from anoxic sediments. Water Science and Technology. 85 (1): 305-318. https://doi.org/10.2166/wst.2021.492 (2022.1) (view at publisher)  (pdf) (open access)
  30. Matsuzaki, Y., Inoue, T., 2022. Perturbation of boundary conditions to create appropriate ensembles for regional data assimilation in coastal estuary modeling. Journal of Geophysical Research-Oceans, 127(4), e2021JC017911. https://doi.org/10.1029/2021JC017911. (2022.04) (view at publisher)  (pdf) (open access)
  31. Wang, K., Nakamura, Y., Sasaki, J., Inoue, T., Higa, H., Suzuki, T., & Hafeez, M. A. (2022). An effective process-based modeling approach for predicting hypoxia and blue tide in Tokyo Bay. Coastal Engineering Journal, 64(3), 458-476. (2022.8.12) (view at publisher)  (pdf) (open access)
  32.  Söhngen, B., Dianguang, M., Behrendt, K., Fleischer, P., Schmitt, K., Duro, G., Inoue, T., Mckay, K., Moiroud, C., Verbelen, J., Wieggers, J., Wolter, C., & Zhou, J. (2022). Best practice approach for layouting technical-biological bank protections for inland waterways - PIANC WG 128. Smart Rivers 2022, 12p.
  33. Inoue, T., & Fujita, I. (2023). Application of drifted pumice stone as a sand-capping material. Water, 15(5), 942. (2023.3.1) https://doi.org/10.3390/w15050942 (pdf)
  34. Hayashi, M., Inoue, T., & Hirokawa, S. (2023). Estimation of changes in nutrient release rate from sediments after tsunami by incubation experiment. Water, 15(11), 2041. (2023.5.27) https://www.mdpi.com/2073-4441/15/11/2041 (pdf)
  35. Mochida, F., Miyatsuji, T., Nakamura, Y., & Inoue, T. (2023). Modeling of Sulfur and Iron Dynamics in Enclosed Bay Sediments and Evaluation of the Suppression Effect on Sulfides Release by Iron. Water, 15(13), 2366. (2023.6.27) https://doi.org/10.3390/w15132366 (pdf)
  36. Waku, M., Sone, R., Inoue, T., Ishida, T., & Suzuki, T. (2023). Spatial-temporal distribution and interrelationship of sulfur and iron compounds in seabed sediments: A case study in the closed section of Mikawa Bay, Japan. Water, 15(19), 3465. (2023.9.30) https://doi.org/10.3390/w15193465 (pdf)
  37. Sone, R., Waku, M., Yamada, S., Miyawaki, D., Ishida, T., Kamohara, S., Inoue, T., & Suzuki, T. (2023). Mass mortality of asari clams (Ruditapes philippinarum) triggered by wind-induced upwelling of hypoxic water masses. Water, 15(22), 3997. (2023.11.17) https://doi.org/10.3390/w15223997 (pdf)
  38. Hafeez, M. A., & Inoue, T. (2024). Three-Dimensional Hydrodynamic Modelling of Saltwater Ingression and Circulation in a Brackish Lake Shinji, Japan. Advances in Water Resources, 184, 104627. (2024.1.16) https://doi.org/10.1016/j.advwatres.2024.104627 (pdf)
  39. Hafeez, M. A., Inoue, T., Matsumoto, H., Sato, T., & Matsuzaki, Y. (2024). Application of Building Cube Method to reproduce high-resolution hydrodynamics of a dredged borrow pit in Osaka Bay, Japan. In Proceedings of the 11th International Conference on Asian and Pacific Coasts. (2024.4.5) 

発表論文(和文)

  1. 中村由行、井上徹教、御子神学 (1995) 深層曝気の運転条件に関する理論的考察.海岸工学論文集、第42巻、pp.1176-1180.
  2. 中村由行、柳町武志、井上徹教 (1995) 水・底泥界面の物質移動速度に及ぼす底面粗度の影響.海岸工学論文集、第42巻、pp.1046-1050.
  3. 中村由行、井上徹教、山室真澄、神谷宏、石飛裕 (1996) 未撹乱底泥コアを用いた連続培養系での酸素消費・溶出実験.海岸工学論文集、第43巻、pp.1091-1095.
  4. 中村由行、井上徹教、Fatos Kerciku、左山幹雄 (1996) 微小酸素電極を用いた濃度境界層の微細構造の把握.海岸工学論文集、第43巻、pp.1081-1085.
  5. 神谷宏、石飛裕、井上徹教、中村由行、山室真澄 (1996) 夏季の宍道湖の底層水に蓄積する栄養塩の起源.陸水学会誌、57巻、4号、pp.313-326.
  6. 中村由行、井上徹教、小松利光、柳町武志、Fatos Kerciku、山室真澄、神谷宏、石飛裕、左山幹雄、前田広人 (1997) 栄養塩の溶出及びSODに関する室内実験手法の提案.水工学論文集、第41巻、pp.433-438.
  7. 中村由行、Fatos Kerciku、井上徹教、柳町武志、石飛裕、神谷宏、嘉藤健二、山室真澄 (1997) 汽水湖沼沿岸部における水温・水質構造の日周変動.水工学論文集、第41巻、pp.469-474.
  8. 中村由行、柳町武志、井上徹教、Fatos Kerciku、石飛裕、神谷宏、嘉藤健二、山室真澄 (1997) 汽水湖沼における強風下での混合現象の連続観測.水工学論文集、第41巻、pp.475-480.
  9. 中村由行、村井大亨、小松利光、油島栄蔵、井上徹教、柴田敏彦 (1997) 微小酸素電極を用いたガス交換機構に関する実験的研究.海岸工学論文集、第44巻、pp.1236-1240.
  10. 中村由行、Fatos Kerciku、二家本晃造、井上徹教、山室真澄、石飛裕、嘉藤健二 (1998) 二枚貝が優先する汽水湖沼の水質のモデル化.海岸工学論文集、第45巻、pp.1046-1050.
  11. 中村由行、Fatos Kerciku、井上徹教、二家本晃造 (1998) 汽水湖沼におけるヤマトシジミの水質浄化機能に関するボックスモデル解析.用水と排水、Vol. 40、pp. 1060-1068.
  12. 井上徹教、中村由行、足立義彦 (1999) 環境条件のステップ的な変化に伴う堆積物の酸素消費・リンの溶出の応答.水工学論文集、第43巻、pp. 1013-1018.
  13. 中村由行、井上徹教、足立義彦、石飛裕、嘉藤健二、山室真澄 (1999) 汽水湖沼における底層水質の急変現象と溶出の非定常過程.海岸工学論文集、第46巻、pp.1031-1035.
  14. 小松利光、中島信一、岡田知也、井上徹教、井芹寧 (2000) 底層への間欠的な表層水供給による水質改善効果の検討.水工学論文集、第44巻、pp.1113-1118.
  15. 井上徹教、中村由行 (2000) 流速の変化に伴う堆積物からのリン溶出速度の応答.海岸工学論文集、第47巻、pp.1081-1085.
  16. 小松利光、井上徹教、長谷部崇、西元誠、藤田和夫、井芹寧、中島信一 (2000) 表層水底層部連続供給による水質底泥改善技術.海岸工学論文集、第47巻、pp.1156-1160.
  17. 井上徹教、井芹寧、長谷部崇、西元誠、小松利光 (2000) 渦鞭毛藻Peridinium bipesの鉛直移動が栄養塩循環に及ぼす影響.環境工学研究論文集、Vol.37、pp.445-454.
  18. 奥宮英治、中村由行、中山恵介、井上徹教、石飛裕 (2001) 湖沼の物質循環に及ぼす夜間の水面冷却の影響.工学論文集、第45巻、pp.1147-1152.
  19. 小松利光、長谷部崇、松永崇、井上徹教、藤田和夫、井芹寧、西元誠、稲垣晃(2001) 底層への表層水連続供給による貯水池への水質改善実験.水工学論文集、第45巻、pp.1207-1212.
  20. 神谷宏、石飛裕、井上徹教、中村由行、山室真澄 (2001) 富栄養化した汽水湖沼における高水温・貧酸素時の堆積物からの溶存有機態リン(DOP)とリン酸の溶出.陸水学雑誌、Vol.62、No.1.
  21. 井上徹教、小松利光、松永崇、藤田和夫、島田昭一、西元誠、堺貴臣、高木太志、稲垣晃(2002) 底層への表層水供給による水質改善効果 -北上川水系田瀬ダムにおける現地実験.河川技術論文集、第8巻、pp.505-510.
  22. 井上徹教、中村由行 (2002) 流速が堆積物からの栄養塩溶出速度に及ぼす影響.海岸工学論文集、第49巻、pp.1001-1005.
  23. 高見徹、東野誠、井上徹教、中茂義晶、安達貴浩、清野聡子、別府五男、郡山貞次、小松利光 (2003) 河口干潟の環境と水産生物資源の変動に関する現地観測 -大分県番匠川河口干潟のアサリを対象として.水工学論文集、第47巻、pp.1081-1086.
  24. 井芹寧、井上徹教、中茂義晶、馬場大哉、平島英恵、別府五男、郡山貞次、小松利光 (2003)河口干潟におけるアサリ生息底泥域の水質環境について.海岸工学論文集、第50巻、pp.1031-1035.
  25. 東野誠、高見徹、中茂義晶、平島英恵、井上徹教、清野聡子、高木章次、荒巻重則、小松利光 (2004) 底質環境が河口干潟の生態系に及ぼす影響 -大分県番匠川河口干潟のアサリを対象として-.水工学論文集、第48巻、pp.1303-1308.
  26. 平島英恵、矢野真一郎、中茂義晶、井上徹教、小松利光、井芹寧、東野誠、高見徹、西川勝義、荒巻重則 (2005) 番匠川河口域における流動構造と水質変化の関係.水工学論文集、第49巻、pp.1405-1410.
  27. 桑江朝比呂、神尾光一郎、井上徹教、三好英一、内山雄介 (2006) 堆積物による酸素消費と生成-渦相関法を適用した新たな測定手法の開発-.海岸工学論文集、第53巻、pp.1411-1415. (pdf)
  28. 中村由行、鵜﨑賢一、三好英一、井上徹教、細川真也 (2006) 盤洲干潟におけるラグランジェ的手法を用いた水質観測.海岸工学論文集、第53巻、pp.1041-1045. (pdf)
  29. 内藤了二、井上徹教、中村由行、浦瀬太郎、久野賢二 (2008) 三河湾窪地の埋め戻し土砂投入時における濁りの拡散特性と密度成層の効果.海岸工学論文集、第55巻、pp.1251-1255. (pdf)
  30. 細川真也、井上徹教、内藤了二、中村由行、西村大司、長谷川雅弘 (2008) 現地調査に適したアマモ生長量推定方法の開発.海岸工学論文集、第55巻、pp.1141-1145. (pdf)
  31. 井上徹教、中村由行、左山幹雄 (2009) ADVを用いた底面境界層における流動観測.水工学論文集、第53巻、pp.907-912. (pdf)
  32. 井上徹教、中村由行 (2011) 底面酸素輸送に対する粗度の影響- 非定常過程および生化学的過程の重要性 -.水工学論文集、第55巻、pp.1531-1536. (pdf)
  33. 井上徹教、Ronnie N. Glud (2011) 摩擦速度推定に関する静穏な海域でのケーススタディ. 海岸工学論文集、第58巻、pp.81-85. (pdf)
  34. 田中陽二、中村由行、鈴木高二朗、井上徹教、西村洋子、内田吉文、白崎正浩 (2011) 微生物ループを考慮した浮遊生態系モデルの構築と伊勢湾への適用. 海岸工学論文集、第58巻、pp.1041-1045. (pdf)
  35. Aynur Abliz、中山恵介、丸谷靖幸、井上徹教、桑江朝比呂、舘山一孝、岡田知也、加藤淳子、石田哲也 (2012) 知床を対象とした海陸の栄養塩循環機構の解明. 水工学論文集、第56巻、pp.721-726. (pdf)
  36. 井上徹教、中村由行 (2012) 底面酸素輸送に対するsheddingの影響- 理論解と循環水路実験結果との比較 -. 水工学論文集、第56巻、pp.1693-1698. (pdf)
  37. 田中陽二、中村由行、井上徹教、鈴木高二朗、内田吉文、澤田玲、内藤了二 (2012) 伊勢湾での陸域負荷削減が一次生産量と貧酸素水塊の規模に与える影響. 土木学会論文集B2(海岸工学)、Vol.68, No.2, I_1131-I_1135, doi:10.2208/kaigan.68.(pdf)
  38. 丸谷靖幸、中山恵介、仲江川敏之、井上徹教、小俣雅嗣、石田哲也、駒井克昭 (2014) 知床を対象としたMRI-AGCM3.1Sを用いた栄養流出量の将来予測に向けて. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.70, No.4, I_1219-I_1224. (view at J-STAGE)
  39. 神谷宏、大城等、嵯峨友樹、佐藤紗知子、野尻由香里、岸真司、藤原敦夫、神門利之、管原庄吾、井上徹教、山室真澄 (2015) 浅い湖沼における滞留時間と栄養塩濃度が湖内でのCOD生産に与える影響. 応用生態工学、Vol.17, No.2, pp.79-88. (view at J-STAGE)
  40. 中村恭志、安嶋大稀、相澤敦武 井上徹教 (2017) 人体流動連成解析に基づく溺水数値シミュレーションモデルの開発. 土木学会論文集B1(水工学)、Vol.73, No.4, I_601-I_606. 
  41. 服部啓太、中村由行、井上徹教、比嘉紘士、内藤了二、岡田知也. 2018. 富栄養化海域・汽水域堆積物における有機物量が持つ含水比への影響. 土木学会論文集 G (環境)、Vol.74, No.1, III_43-III_51. 
  42. 持田史佳、中村由行、井上徹教、比嘉紘士、& 鈴木崇之. (2021). 鉄資材添加による内湾堆積物からの硫化物溶出抑制効果:硫化物動態モデルによる再現. 土木学会論文集G(環境)Vol.77,No7,Ⅲ_241-Ⅲ_250. (2021.11)
  43. 比嘉紘士, 中村聖美, 林宏樹, 岡田輝久, 井上徹教, 中村由行, & 鈴木崇之. (2023). 東京湾における水底間の硫化物・鉄・マンガン循環に関する現地観測及び生態系モデル解析. 土木学会論文集Journal of JSCE, 79(17), 23-17143. (view at J-STAGE)

総説など(和文)

  1. 稲垣晃、小松利光、井上徹教、根岸道明 (2003) 自然エネルギーを利用した湖沼の水質改善. ターボ機械、第31巻、第11号、pp.35-41. (Link)
  2. 井上徹教、山室真澄 (2004) 濾過食性二枚貝ホトトギスガイの呼吸及び懸濁物摂取速度. 海洋と生物、Vol.26, No.1、pp.62-68、2004年2月.
  3. 井上徹教 (2005) 水・堆積物界面における物質移動について. HEDORO、第92号、pp.10-15、2005年1月.
  4. 中村由行、細川真也、三好英一、桑江朝比呂、小沼晋、井上徹教、神尾光一郎 (2005) メソコスム実験水槽を用いたアマモの生育限界光量に関する検討. 港湾空港技術研究所資料、No.1108、23pp. (pdf)
  5. 井上徹教、細川真也、内村真之、神尾光一郎 (2006) サンゴ礁-海草藻場間でのリン・窒素輸送に関する現地観測. 港湾空港技術研究所資料、No.1148、46pp. (pdf)
  6. 井上徹教、衣笠泰広 (2007) 干潟生態系が沿岸の水質へ及ぼす影響. 月刊海洋、Vol.39, No.9, pp.598-602. (pdf)
  7. 細川真也、井上徹教、内藤了二、中村由行 (2008) 現地調査に適したアマモ成長量推定方法の開発. 港湾空港技術研究所報告、Vol.47,No.3,pp.31-53. (pdf)
  8. 井上徹教、中村由行 (2009) 水・堆積物界面での溶存酸素輸送に対する流動の影響 -粗度の影響を考慮した理論的考察-. 港湾空港技術研究所資料、No.1194、27pp. (pdf)
  9. 井上徹教、Ronnie N. Glud、Henrik Stahl、Andrew Hume (2010) 微小溶存酸素分布を比較対象とした摩擦速度推定手法の評価 -底面境界層における乱流と溶存酸素の同時観測-. 港湾空港技術研究所報告、Vol.49,No.3,pp3-30. (pdf)
  10.  田中陽二、中村由行、鈴木高二朗、井上徹教、西村洋子 (2011) 微生物ループを考慮した浮遊生態系モデルの構築. 港湾空港技術研究所報告、Vol.50,No.2,pp.3-68. (pdf)

  11. 井上徹教、中村由行、清家泰、鮎川和泰、管原庄吾 (2001) 底層酸素供給に対する堆積物からのリン溶出の応答. 港湾空港技術研究所資料、No.1237、24pp. (pdf)
  12. 井上徹教 (2012) 酸素曝気に伴う堆積物からのリン溶出の応答. 環境浄化技術、Vol.11No.5pp.70-75.

  13. 赤松良久、井芹寧、井上徹教、今村正裕、土屋十圀、二瓶泰雄、宮本仁志、湯浅岳史 (2015) 水質の動態と生態系、環境水理学(道奥康治 編)
  14. 井上徹教、中村由行、鈴木高二朗、田中陽二、内藤了二 (2015) 水質・生態系シミュレーションモデル(伊勢湾シミュレーター)の開発と適用事例、HEDORO, No.123, pp.34-40. (View at Publisher)
  15. 井上徹教、藤原裕次、中村由行 (2017) 鉄剤散布による堆積物からの硫化物溶出抑制、海洋理工学会誌、Vol.23, No.2, pp.25-30. (View at J-Stage)
  16. 井上徹教. 2018. 良好な港湾環境の創造に向けたシミュレーション技術の開発. 港湾 95(10): 26-29.
  17. Inoue Tetsunori, Oguri Kazumasa, Suga Hisami, Suzuki Kojiro, Prochazka Zdenek, Nakamura Takashi, Kurisu Akane (2016). The acceleration data before and after the collision of drifted test body with a concrete wall due to a tsunami wave. SEANOE. https://doi.org/10.17882/78736. (view at publisher)
  18. 井上徹教、小室隆. 2020. 新たな魚類生態系モデルによる低次生態系と漁獲量の解析、港湾空港技術研究所資料、No.1368. (pdf)
  19. 井上徹教, 内藤了二大窪修一. (2023). 鉄材による底質改善について. HEDORO, 143, 12-17.

  20. 井上徹教, 藤田勇. (2023). 軽石の覆砂材としての利用に関する実験的研究. 港湾空港技術研究所報告・資料, 海上・港湾・航空技術研究所 編, 62(2), 28-55. (view at publisher) (pdf)

学会発表

国際学会

  1. Yoshiyuki Nakamura, Takeshi Yanagimachi, Tetsunori Inoue (1996) Effect of surface roughness on mass transfer at the sediment-water interface. Proceedings of the 6th International Symposium on Flow Modeling and Turbulence Measurements, Ching-Jen Chen, Chiang Shin, Jeffrey Lienau and Robin J. Kung (eds), Balkema, Rotterdam, pp.805-812.
  2. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura, Yoshihiko Adachi (1998) Experimental methods to investigate the effect of the hydrodynamic condition on material fluxes at the sediment-water interface. Water Quality International 1998.
  3. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura, Yoshihiko Adachi (1999) Non-steady variations of SOD and phosphate release rate due to changes in water quality of the overlaying water. Asian Waterqual '99 Conference Preprint, pp.902-907.
  4. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2000) Response of phosphate release rate due to a step change in flow velocity. Sediment Quality Assessment 2000, pp.107-109.
  5. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura, Yu Ishitobi, Masumi Yamamuro (2001) Rapid change of water quality in overlying water and unsteady process of SOD in shallow lake. Asian Waterqual 2001 Proceedings, II, pp. 205-210.
  6. Fatos Kerciku, Yoshiyuki Nakamura, Tetsunori Inoue (2001) Metabolism rates of Corbicula japonica and its significance in material cycling in a brackish lake. International Association of Hydraulic Engineers and Research.
  7. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2002) Diel variation of resuspension and effect of resuspension on phosphate release rate from the sediment. Advances in Fluid Modeling and Turbulence Measurements (eds. H. Ninokata, A. Wada, N. Tanaka), pp.801-808. (Draft) (Print)
  8. Higashino, M., Takami, T., Nakashige, Y., Hirashima, H., Inoue, T., Seino, S., Komatsu, T. (2004) Field survey of clam habitat in the tidal flat of the Banjo River in Oita. 5th Symposium on Ecohydraulics, pp.1143-1147.
  9. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2005) Response of phosphate release from the sediment to a step increase in flow velocity. ASLO 2005 Aquatic Science Meeting Abstract Book, p.51.
  10. Tomohiro Kuwae, Koichiro Kamio, Tetsunori Inoue, Eiichi Miyoshi, Yusuke Uchiyama (2006) Sediment-water oxygen flux measured by the eddy-correlation method in an intertidal sandflat. Proceedings of the 18th Biennial Conference of the Estuarine Research Federation (ERF 2005).
  11. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2006) Effect of resuspension on phosphate release rate from the sediment. ASLO 2006 Summer Meeting in Victoria Abstract Book, p.57. (Abstract) (Poster)
  12. Etienne Jean Faye, Masayuki Uchimura, Satoshi Shimada, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2006) The seagrass genus Halophila (Hydrocharitaceae): taxonomic diversity and biogeographic distribution in Japan. 7th International Seagrass Biology Workshop (ISBW7).
  13. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2009) Flow field measurements in the benthic boundary layer using an acoustic Doppler velocimeter. ASLO Aquatic Sciences Meeting 2009 Abstract Book, No.581. (Abstract) (Poster)
  14. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2010) Effects of Water Flow on the Microscale Distribution of Oxygen in the Surface Sediment of Eutrophic Coastal Lagoon. Proceedings of 8th International Symposium on Ecohydraulics 2010, pp.1311-1317, 2010. (pdf)
  15. Tetsunori Inoue, Ronnie N. Glud (2011) Estimating shear velocity using in situ O2 micro profile measurements: Comparison between three different methods. ASLO 2011 Aquatic Sciences Meeting Abstract Book. (Abstact) (Poster)
  16. Tetsunori Inoue, Yasushi Iseri (2011) Diel Vertical Migration and Nutrient Transport of the Dinoflagellate Peridinium bipes f. occultatum in a Thermally Stratified Reservoir. 4th IWA-ASPIRE, Tokyo. (Abstract) (ppt)
  17. Tatsuki Tokoro, Shinya Hosokawa, Eiichi Miyoshi, Tetsunori Inoue, Tomohiro Kuwae (2011) Measurement of the air-water-land carbon flows in Japanese coastal areas. 2011 Fall Meeting, AGU, San Francisco.
  18. Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura (2012) Effects of vortex shedding on benthic oxygen transfer at rough sediment surface. ASLO 2012 Aquatic Sciences Meeting Abstract Book, No.185. (Abstract) (Poster
  19. Inoue, T., S. Sugahara, Y. Seike and Y. Nakamura (2014). Temporal variation in phosphorus release from sediment due to discontinuous oxygenation. IASWS 2014 Symposium, p.32, Grahamstown, South Africa. (Abstract)
  20. H.Tamaki, D. Muraoka and T. Inoue (2015). Effect of water flow on the grazing by a sea urchin (Strongylocentrotus nudus) in the presence of the refuge habitat. 24th Korea-Japan Symposium on Water Environment, Korea, pp.75-86. (pdf)
  21. Inoue, T. (2017) Temporary variation in benthic phosphorus release due to discontinuous aeration. ASLO2017. (Abstract) (Poster)
  22. Inoue, T. (2018) Estimating friction velocity at the sediment-water interface referring oxygen micro-profiles. EGU General Assembly 2018: 19392. (Abstract)
  23. Inoue, T. (2018) Physicochemical conditions on the distribution of the genus Halophila in Nakagusuku Bay, Japan. In ASLO 2018 Summer Meeting, PAV Poster 169.
  24. Inoue, T. (2018) Habitability conditions for the genus Halophila: A case study from Nakagusuku Bay, Japan. In ECSA57, Perth, Australia, P.A.041.
  25. Inoue, T. (2023). Short-term variation in benthic phosphorus transfer due to discontinuous aeration/oxygenation operation. WYSS2023. (ppt)

国内学会

  1. 井上徹教、中村由行(2011)底面酸素消費への粗度の影響に関する理論的考察.第45回日本水環境学会年会講演集、p.377.(Abstact)
  2. 井上徹教、中村由行(2011)堆積物への酸素輸送に対するsheddingの影響.2011年度日本海洋学会春季大会講演要旨集、p.107.(Abstact)
  3. 所立樹、細川真也、三好英一、井上徹教、柴沼成一郎、門谷茂、桑江朝比呂(2011)北海道風蓮湖におけるカーボンフロー解析.2011年度日本海洋学会春季大会講演要旨集、p.243.(Abstact)
  4. 井上徹教(2011)酸素曝気に伴う堆積物からのリン溶出の応答. 第14回日本水環境学会シンポジウム講演集、pp.215-216.(Abstact)
  5. 井上徹教、清家泰、鮎川和泰、管原庄吾、中村由行 (2011) 不連続酸素供給に対する堆積物からのリン溶出の応答. 日本陸水学会第76回大会講演要旨集、p.168. (Abstract)
  6. 井上徹教、中村由行 (2011) 堆積物への酸素輸送に対するsheddingの影響(その2)2011年度日本海洋学会秋季大会講演要旨集、p.31. (Abstract)
  7. 内藤了二、田中陽二、鈴木高二朗、井上徹教、中村由行、澤田玲、内田吉文 (2011) 伊勢湾における環境修復事業の効果把握を目的とした数値シュミレーションモデルの開発. 第48回環境工学研究フォーラム講演集、pp.198-200. (pdf)
  8. アイヌル アブリズ、中山恵介、丸谷靖幸、井上徹教、桑江朝比呂、舘山一孝、岡田知也、加藤淳子、石田哲也 (2012) 知床における海陸の栄養塩循環量の推定. 平成23年度土木学会北海道支部論文報告集、第68号、B-26.
  9. 井上徹教、中村由行 (2012) 底面酸素消費への粗度の影響に関する実験的考察. 第46回日本水環境学会年会講演集、p.126. (pdf)
  10. 田中陽二、中村由行、鈴木高二朗、井上徹教、澤田玲、内藤了二 (2012) 伊勢湾における数値計算を用いた微生物ループの役割に関する検討. 第46回日本水環境学会年会講演集、p.418. (pdf)
  11. 鈴木高二朗、中村由行、田中陽二、井上徹教 (2012) 東京湾の密度成層と貧酸素に及ぼす風の影響について. 第46回日本水環境学会年会講演集、p.557. (pdf)
  12. 井上徹教 (2012) 底面酸素分布を参照した摩擦速度推定手法の比較. 2012年度日本海洋学会春季大会講演要旨集、p.143. (pdf) 
  13. 井上徹教、中村由行 (2012) 底面酸素消費測定に関する実験手法の比較. 2012年度日本海洋学会秋季大会講演要旨集、p.89. (pdf)
  14. 井上徹教、中村由行 (2012) 流動を考慮した堆積物による酸素消費速度測定実験. 日本陸水学会第77回大会講演要旨集、p.107. (pdf)
  15. 井上徹教、中村由行 (2013) 非定常な流体運動による底面酸素輸送の変化. 日本陸水学会第78回大会講演要旨集、p.87. (pdf)
  16. 井上徹教 (2015) 底面での微小酸素濃度分布を参照した摩擦速度の推定. 環境水理部会研究集会2015 in 京都、京都大学宇治キャンパス.(pdf)
  17. 中村由行、井上徹教 (2015) 流速変化後の堆積物からのリン溶出速度の非定常的な変化. 日本流体力学会2015. (pdf)
  18. 井上徹教 (2016) 伊勢湾における堆積物酸素消費ポテンシャルの推定. 環境水理部会研究集会2016 in 香川、高松市生涯学習センターまなびCAN. (pdf)
  19. 井上徹教 (2016) 流速の急変に伴う堆積物からのリン溶出の応答. 日本海洋学会2016年度秋季大会講演要旨集、p130. (pdf)
  20. 井上徹教 (2016) 底面酸素濃度分布を表現するための摩擦速度の推定. 日本陸水学会第81回大会講演要旨集、p202. (pdf)
  21. 井上徹教 (2016) 水・堆積物の相互作用を考慮した新しい生態系モデルの展開. 第14回 環境研究シンポジウム. (pdf)
  22. 井上徹教 (2016) 沿岸環境シミュレーションモデルの開発. 海洋環境研究集会2016. (pdf)
  23. 藤原裕次、井上徹教、古泉統義、田村圭一、中村由行、鈴木崇之. 底泥への鉄資材添加による硫化水素除去能の検討. 第51回日本水環境学会年会講演要旨集、p175. (pdf)
  24. 井上徹教 (2017) 鉄剤散布による堆積物からの硫化物溶出抑制効果に関する検討. 海洋理工学会平成29年度春季大会、p41-50. (pdf)
  25. 井上徹教 (2017) 水堆積物界面における拡散量推定のための摩擦速度評価. 日本流体力学会年会2017. (pdf)
  26. 篠原隆一郎、広木幹也、高津文人、今井章雄、井上徹教、古里栄一、小松一弘、佐藤貴之、冨岡典子、霜鳥孝一、三浦真吾 (2017) 浅い湖沼における底泥有機態リンの動態について. 応用生態工学会 第21回全国大会、p56. (pdf)
  27. 井上徹教 (2017) 深層曝気稼働前後の堆積物からのリン溶出量の変化. 日本海洋学会2017年度秋季大会、日本海洋学会、p82. (pdf)
  28. 井上徹教 (2017). 底層曝気停止後の堆積物からのリン溶出. 第3会海洋環境研究集会、神戸. (pdf)
  29. 馬込伸哉、井上徹教、湯口真実、国分秀樹、正田孝明、白井秀和、柏崎啓人、谷口旭 (2017). 細胞サイズの季節変動を考慮した生態系モデル. 第3会海洋環境研究集会、神戸. (pdf)
  30. 篠原隆一郎、広木幹也、高津文人、今井章雄、井上徹教、古里栄一、小松一弘、佐藤貴之、冨岡典子、霜鳥孝一、三浦真吾 (2018). 霞ヶ浦底泥中における有機態リンの動態. 第52回日本水環境学会年会講演集、札幌、p188. (pdf)
  31. 服部啓太、中村由行、井上徹教、比嘉紘士、鈴木崇之 (2018). 有機物含有量に応じた底泥の物理特性の変化に関する実験的研究. 第52回日本水環境学会年会講演集、札幌、p431. (pdf)
  32. 宮辻孝史、Yasser Ahmad、中村由行、井上徹教、管原庄吾、小林努、萩野裕基、重岡柚. (2018). 溶出実験と組み合わせた堆積物の硫化物生成速度に関する実験. 第52回日本水環境学会年会講演集、札幌、p432. (pdf)
  33. 萩野裕基、小林努、重岡柚、井上徹教、中村由行、宮辻孝史. (2018). 底泥への鉄資材添加による硫化水素除去能の検討. 第52回日本水環境学会年会講演集、札幌、p434. (pdf)
  34. 松浦太一、田原康博、才田進、吉田堯史、井上徹教. (2018). 伊勢湾流域圏を対象とする陸域から海域への栄養塩輸送モデリング. 日本地下水学会2018年春季講演会、05.
  35. 井上徹教. (2018). 中城湾におけるHalophila属の分布. 日本海洋学会 2018年度秋季大会.
  36. 井上徹教. (2018). Halophila属の分布に与える物理化学的条件. 日本陸水学会第83回大会.
  37. 井上徹教. (2019). 中城湾におけるHalophila属分布への物理化学的影響. 第53回日本水環境学会年会.
  38. 伊藤大樹、中村由行、比嘉紘士、鄭雅倫、井上徹教. (2019). 二枚貝が優占する汽水湖沼における流動・生態系モデル解析. 第53回日本水環境学会年会.
  39. 内藤了二、井上徹教、秋山吉寛、黒岩寛、岡田知也、粟田智、小玉一哉、中村由行. (2019). 海水を用いた土壌中ヒ素の振とう溶出実験. 第28回環境化学討論会.
  40. 内藤了二、井上徹教、秋山吉寛、岡田知也、粟田智、小玉一哉、中村由行. (2019). 海水中における土壌中ヒ素の溶出特性. 日本沿岸域学会 2019 年度全国大会(大阪).
  41. 百田恭輔・細川真也・小室隆・大倉翔太・井上徹教・椎葉直子:アマモ場の小型無脊椎動物に対する捕食圧、第67回日本生態学会、2019.3.
  42. 持田史佳、中村由行、井上徹教、比嘉紘士、& 鈴木崇之. (2021). 内湾堆積物における硫化物動態のモデル化と鉄散布による溶出抑制効果の検証. 第55 回日本水環境学会年会、197.
  43. 内藤了二、井上徹教、岡田知也、久保田通代、粟田智、& 中村由行. (2021). 還元条件下の海水中におけるヒ素及びリンの溶出抑制材選定とその効果に関する研究. 第29回環境化学討論会、1p.
  44. 久保田通代、内藤了二、井上徹教、中村由行、& 岡田和也. (2021). 還元条件下の海水中におけるヒ素及びリンの溶出抑制に関する研究. 沿岸域学会研究討論会、4p.
  45. 井上徹教、Hafeez M. A. (2021) 大橋川における塩水侵入再現に向けた数値シミュレーション. 第24回水環境学会シンポジウム講演集、60. (pdf)
  46.  林美鶴、松本大一、井上徹教. (2022). 津波による堆積物擾乱を模した栄養塩溶出実験. Japan Geoscience Union Meeting 2022.
  47.  林美鶴、井上徹教、松本大一. (2022). 津波後に再堆積した海底堆積物からの溶出に関する模擬実験. 2022年度日仏海洋学会学術研究発表会.
  48. 井上徹教,萩野裕基. (2022). 鉄剤散布による堆積物からの硫化水素溶出抑制に関する室内実験. 日本陸水学会 第86回 兵庫大会. (pdf)

  49. Muhammad Ali HAFEEZ, Tetsunori INOUE. Application of Building Cube Method in Coastal En-gineering by Reproducing High-Resolution Hydrody-namics of a Borrow Pit in Osaka Bay, Japan. 第69回海岸工学講演会

  50. 戸田美沙,内藤了二,井上徹教,久保田通代,中村由行,岡田知也. (2022). 還元条件下での静置溶出実験におけるヒ素及びリンの溶出抑制効果. 59回環境工学研究フォーラム.

  51. 萩野裕基, & 井上徹教. (2023). 鉄剤添加による底質からの硫化水素溶出抑制に関する室内実験. 57回日本水環境学会年会, 344. (pdf)

  52. 井上徹教, 末岡一男, 森澤友博, 淺井貴恵, 玉上和範. (2023). 堆積物中のマイクロプラスチック分別を目的とした基礎実験. 第26回日本水環境学会シンポジウム講演集, 269. (pdf)
  53. 井上徹教. (2023). 破砕した軽石の覆砂材としての効果. 日本陸水学会第87回大分大会, O-C02. (pdf)
  54. 松崎義孝, 井上徹教, 松本大輝, & 久保田雅也. (2023). 伊勢湾の海洋レーダ観測値による数値シミュレーションの流向流速の定量的評価. 第70回海岸工学講演会.
  55. 井上徹教, 萩野裕基. (2023). 鉄による堆積物からの硫化水素溶出抑制. 第60回環境工学研究フォーラム講演集, B-01. (pdf)
  56. 松本大輝, Hafeez, M. A., 井上徹教, 佐藤朋之, 松崎義孝. (2023). 流動が大阪湾のくぼ地の水質に与える影響について. 第60回環境工学研究フォーラム講演集.
  57. 松崎義孝, 井上徹教, 内藤大輔. (2023). アンサンブルカルマンフィルタによる水圏生態系モデルの データ同化システムの開発. 第60回環境工学研究フォーラム講演集.
  58. 井上徹教, 藤田勇. (2024). 軽石による堆積物からの栄養塩溶出抑制効果. 第58回日本水環境学会年会講演プログラム, 1-C-10-2, 31. (pdf)
  59. 井上徹教. (2024). 流動生態系シミュレーションシステムEcoPARI開発に関する港空研の取り組み. 防災と水環境研究の最前線.

活動状況

雑誌等

  1. 井上徹教 (2018) 良好な港湾環境の創造に向けたシミュレーション技術の開発.港湾、95(10), p26-29.

講演会等

  1. 井上徹教 (2015) 沿岸環境予測モデル「伊勢湾シミュレーター」の開発.第13回環境研究シンポジウム、p6-7.(WEB site) (pdf)

研究集会の運営

国際

  1. 平成13年9月12日-同15日:First IWA Asia-Pacific Regional Conference "Asian Waterqual 2001"実行委員
  2. 平成14年7月17日-同19日:UJNR/CEST Panel実行委員
  3. 平成15年3月17日-同23日:世界水のフォーラム「水のEXPO」に出展

国内

  1. 平成12年9月14日-同17日 日本陸水学会 第65回福岡大会 実行委員
  2. 平成16年度- 土木学会水工学委員会環境水理部会委員
  3. 平成16年度 土木学会全国大会プログラム編成委員(2部門)
  4. 平成17年度-平成18年度 土木学会環境工学委員会委員
  5. 平成18年度 土木学会全国大会プログラム編成委員(7部門)

地域

  1. 平成11年11月26日-同27日:応用生態工学研究会 福岡基礎講座「多様性と保全の生態学」実行委員
  2. 平成12年度:水環境学会九州支部主催(応用生態工学研究会共催)「シリーズ講習会『水域生態系保全・創造のコンセプトと 展開の技術』」実行委員
  3. 平成13年度:応用生態工学研究会 福岡基礎講座「数理生態学への誘い -保全生態への適用を目指して-」実行委員

共同研究

  1. 平成11年度-平成12年度:自然エネルギーを利用したダム湖・貯水池の水質改善に関する研究
    研究代表者:小松利光(九州大学大学院工学研究科)
  2. 平成12年度-平成14年度:ダム湖・湖沼底層への表層水供給による水質改善手法の開発
    研究代表者:小松利光(九州大学大学院工学研究院)
  3. 平成13年度-平成14年度:九州沿岸の環境破壊脆性の総合評価に関する研究
    研究代表者:入江功(九州大学大学院工学研究科)
  4. 平成16年度-平成18年度:サンゴ礁-海草藻場-マングローブ林から構成される複合生態系における環境動態の解析
    研究代表者:山室真澄(産業技術総合研究所)

受託研究

  1. 平成12年度-平成14年度:汽水域における海面上昇の影響評価と適応策の検討
    研究委託者:運輸省港湾技術研究所(古川恵太)
  2. 平成13年度-平成15年度:アジアにおける水資源域の水質汚濁の評価方法の開発に関する研究
    研究委託者:運輸省港湾技術研究所(中村由行)
  3. 平成16年度-平成18年度:中城湾港泡瀬地区海藻草類に関する研究
    研究委託者:沖縄総合事務局

研究助成

  1. 平成12年度:自然エネルギーを利用したダム貯水池底層への表層水供給による水質改善手法の開発
    ゼネラル石油研究奨励財団 第19回(平成11年度)研究奨励助成
  2. 平成12年度:非定常過程を考慮した堆積物からのリン溶出機構の解明
    日産科学振興財団 平成11年度(第26回)日産学術研究助成
  3. 平成12年度-平成13年度:自然環境中に存在する光合成細菌を利用した富栄養化水域の水質改善手法に関する基礎的研究
    第4回トヨタ先端科学技術研究助成プログラム
  4. 平成12年度:非定常過程を考慮した水・堆積物間の物質移動過程と水域の物質循環
    平成12年度笹川科学研究助成

特許

  1. 汚水浄化用管状体及びそれを用いた汚水浄化方法
    識別番号:100076613、提出日:平成14年4月25日、整理番号:SK020008、受付番号:50200607926、出願番号通知:特願2002-123726、特開2003-311294