研究の特徴
- 世界に貢献する研究
港の技術、海の技術は世界共通であり、我が国はこの分野で世界の最先端の技術を持つ国の一つである。港湾空港技術研究所も、世界最高水準の研究、イノベィティブな研究によって世界に貢献することを目標にしている。
- 二兎を追う研究
世界に貢献する研究を実施するためには、その研究水準・研究成果が国の内外で高く評価される質の高い研究、および、その成果が実務に役立つ研究の二つのタイプの研究が重要であり、これら双方の研究(二兎を追う研究)を推進している。ただし、高いレベルで実務に役立つためには、応用・開発研究だけでなく基礎的研究も重要である。特に、現地観測施設を用いて長期間にわたる波浪・地震・海浜変形等のデータの収集・分析を行っている。また、大型の実験施設を用いて、波・地盤・構造物の力学的挙動等の原理・現象の解明にも取り組んでいる。
研究開発課題とテーマ研究分野
研究開発課題1:沿岸域における災害の軽減と復旧
- 1A 地震災害の軽減や復旧に関する研究開発
- 1B 津波災害の軽減や復旧に関する研究開発
- 1C 高潮・高波災害の軽減や復旧に関する研究開発
研究開発課題2:産業と国民生活を支えるストックの形成
- 2A 国際競争力確保のための港湾や空港機能の強化に関する研究開発
- 2B インフラのライフサイクルマネジメントに関する研究開発
- 2C インフラの有効活用に関する研究開発
研究開発課題3:海洋権益の保全と海洋の利活用
研究開発課題4:海域環境の形成と利用
- 4A 沿岸生態系の保全や活用に関する研究開発
- 4B 沿岸地形の形成や維持に関する研究開発時刻
年次報告のリンク