港空研について
研究について
イベント
連携・交流
世界初 深海でセメント硬化体の力学特性を計測開始 -深海インフラの設計手法構築に貢献-
新刊書籍 「絆 ~津波からいのちを守るために~」 発行のご案内
福島県沖地震による相馬港(福島県)への合同調査団派遣について
【開催報告】令和2年度 港湾空港技術講演会を開催しました
深海におけるセメント系材料の劣化機構について、国際学術誌で世界初発表
洋上風力発電設備に係る洗掘防止工法の確立に関する共同研究
PARI Vol.42 2021年1月号
令和2年度 港湾空港技術特別講演会の開催について(中国)
令和2年度 港湾空港技術講演会開催(参加申し込み開始)
令和2年度 港湾空港技術特別講演会の開催について(福岡、広島)
朝日健太郎国土交通大臣政務官がご視察
発注見通しを掲載しました。
スーパームーンが海浜地形変化に影響を与えていることを世界で初めて実証
令和2年度 港湾空港技術特別講演会の開催について(横浜・沖縄)
令和2年度 港湾空港技術研究所空港技術特別講演会の開催について
港空研資料を掲載しました(9月刊行分)
2020年 濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)授賞式及び記念講演会
2020年 濱口(はまぐち)梧陵(ごりょう)国際賞(国土交通大臣賞)の受賞者が決定
PARI Vol.41 2020年9月号
スマートポートの国際標準を構築する国際研究アライアンスの立ち上げに係る覚書を締結
2020年 濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)の受賞者が決定
組織構成が変わりました
令和2年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞について
バーチャルうみ博2020に出展
東京湾の干潟の経済価値は12~18億円/ha 人の干潟の利用がCO2削減や生物多様性に貢献
【停電情報】7月31日(金)18:30~8月3日(月)9:00ホームページ停止のお知らせ
港湾空港技術研究所 年次報告2020
PARI Vol.40 2020年7月号
令和2年度「一般公開」中止のお知らせ
「2020年濱口(はまぐち)梧陵(ごりょう)国際賞」の募集を開始します
港空研資料を掲載しました(3月刊行分)