港空研について
研究について
イベント
連携・交流
国土交通省「中小企業イノベーション創出推進事業」(第2弾公募)の補助対象事業の採択結果について
令和6年能登半島地震における石川県内の港湾施設への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣について(その8)
令和6年能登半島地震に伴う緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣
令和6年能登半島地震における石川県内の港湾施設への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣について(その7)
令和6年能登半島地震における石川県内の港湾施設への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣について(その6)
令和6年能登半島地震における石川県内の港湾施設への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣について(その5)
令和6年能登半島地震における石川県内の港湾施設への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣について(その4)
令和6年能登半島地震における石川県内の港湾施設への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣について(その3)
令和6年能登半島地震に対する技術支援チームの発足について
令和6年能登半島地震における石川県内の港湾施設への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣について(その2)
令和6年能登半島地震における石川県内の港湾施設への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の派遣について
港空研報告・資料を掲載しました(令和5年12月刊行分)
世界のブルーカーボン生態系の面積は2100年も現状維持 あるいは拡大する予測 適切な管理によって気候変動緩対策としての貢献に期待
国土交通省「中小企業イノベーション創出推進事業」の第2弾公募開始
令和6年度 港空研依頼研修員の募集~ 最先端の技術を学ぶ研修員を募集します ~
国土交通省「中小企業イノベーション創出推進事業」の補助対象事業の採択結果について
「2023年 濱口梧陵(はまぐちごりょう)国際作文コンテスト」入賞作品が決まりました
2023年 濱口梧陵(はまぐちごりょう)国際賞(国土交通大臣賞)受賞者が決まりました
港湾空港技術特別講演会2023の開催について
港湾と沿岸の情報拠点UMI-POCHI(海ポチっ)を開発しました
令和5年度 港湾空港技術講演会 について
国土交通省「中小企業イノベーション創出推進事業」の情報提供要請(RFI)の開始
国土交通省「中小企業イノベーション創出推進事業」の公募開始
8/4に気象海象特性に関する共同研究調印を締結しました(PDF/398KB/2ページ)
国土交通省「中小企業イノベーション創出推進事業」に係る運営支援法人に採択されました
コンクリート中鉄筋の腐食状態を非破壊で測定する『Dr.CORR』を研究開発(PDF/1.9MB/5ページ)
2023年度 2023年濱口梧陵(はまぐちごりょう)国際作文コンテストの募集期間を延長します ~次代を担う国内外の高校生を対象~
ブルーカーボンエクスポ(BC EXPO) 2023開催のお知らせとご協力のお願い
港空研報告・資料を掲載しました(令和5年6月刊行分)
2023年度 一般公開について
研究官募集について(2024年4月採用) ※応募受付期間を延長しました。
2023年度 2023年濱口梧陵(はまぐちごりょう)国際作文コンテストの募集を開始します。
2023年度 2023年濱口梧陵(はまぐちごりょう)国際賞の募集を開始します
港空研報告・資料を掲載しました(令和5年3月刊行分)
港湾空港技術研究所 2023年3月28日(火) オンライン施設公開を行いました
Jブルークレジットの活用方法に関するセミナー開催のお知らせ