港空研について 港湾空港技術特別講演会 in 沖縄 2024
講演会名
港湾空港技術特別講演会 in 沖縄 2024
開催日時
令和7年2月25日(火) 13:30~16:10 (WEB入室開始:13:10~)
開催方法
オンライン開催(MicrosoftTeamsによるWeb方式)
定員・参加費
申し込み受付は終了しました。
定員 | 300名 (先着順、定員に達し次第参加申込を締め切ります) |
参加費 | 無料 |
講演内容
時間 | 講演タイトル | 講演者 |
---|---|---|
13:30~13:40 | 開会挨拶 |
沖縄総合事務局
|
13:40~14:10 | 沖縄特有の地盤における基礎鋼管杭の防食設計の高度化に関する検討 |
港湾空港技術研究所 |
14:10~14:40 | 吸い出し・陥没抑止に関する効果的な維持管理に向けて |
港湾空港技術研究所 動土質研究グループ長 |
14:40~15:00 | < 休 憩 > |
|
15:00~15:30 | UAVを活用した港湾施設点検の高度化・効率化 |
国土技術政策総合研究所 主任研究官 |
15:30~16:00 | 大地震後の施設の利用可否判断に向けて |
港湾空港技術研究所 |
16:00~16:10 | 閉会挨拶 | 国土技術政策総合研究所 副所長 宮島 正悟 |
※ 実際の発表タイトルは変更となる可能性があります。
CPD
土木学会認定CPDプログラム 2.0単位
認定番号 JSCE25-0046
本講演は土木学会認定CPDプログラムです。
本講演はリモート開催のため、受講後に100字以上の学びや気付き(所見)をアンケート内の所定の箇所にご記入いただき、ご提出ください。事務局で内容を確認した後に、受講証明書をお送りいたします。
※CPDを希望される方は、Teamsへのログイン名を必ず氏名と所属が分かるようにしていただきますようお願いします。事務局で聴講の確認が取れない場合はCPD受講証明書を発行いたし兼ねる場合があります。
※CPD受講証明書は順次発行いたしますが、事務局による受講確認作業に時間を要することをご理解願います。
※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。CPDSなど他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。
講演会後のアンケート・CPDの受講申請
アンケート・CPDの受付は終了しました。。
締切り:令和7年3月10日(月)
参加申込先・申込〆切
申し込み受け付けは終了しました。多数のお申し込みありがとうございました。
Microsoft Teamsでの参加方法
参加方法に関する流れはこちらをご覧ください。 参加方法の流れ(PDF/201KB)
その他、Teamsの使用方法等については、Microsoft のHPでご確認ください。
講演状況の録画について
本講演会では、講演状況を録画します。参加される方は録画を承認されたものとみなします。なお、録画データの提供は行いません。
お問合せ先
申込方法などご不明な内容がありましたら、下記メール宛にお問い合わせください。