沿岸環境研究グループ

メンバー紹介

Coastal and Estuarine Environment Group

グループ長 桑江 朝比呂

桑江 朝比呂 (くわえ ともひろ)の画像

港湾空港技術研究所 沿岸環境研究領域 沿岸環境研究グループ
〒239-0826 神奈川県横須賀市長瀬3-1-1
Tel:+81-46-844-5046
Fax:+81-46-844-1274
E-mail:kuwae (at) p.mpat.go.jp

研究に対する心構え

  1. 特定の学問分野にこだわらない
  2. 正確、簡易な計測や解析につながる新しい手法や技術を模索
  3. 応用、実用性を意識した基礎研究

興味を持っている研究テーマ

  1. 浅海域の物質循環に関すること
    生元素の動態、同位体比を用いた食物網の解析、浅海域におけるCO2の吸収や炭素貯留(ブルーカーボン)
  2. 干潟生物の生態に関すること
    シギ・チドリ類の生態・採餌行動、底生微細藻類・バクテリアの動態
  3. 浅海生態系の保全・再生・活用に関すること
    再生された生態系の発達過程や食物網構造の動態、ブルーインフラ、ネイチャーポジティブ

所属学会

  • 土木学会 
  • 沿岸環境研究部会
  • 日本沿岸域学会
  • 日本海洋政策学会
  • 日本LCA学会
  • AAAS

経歴など

1989年3月
千葉県立東葛飾高等学校卒業
1993年3月
京都大学農学部卒業
1995年3月
京都大学大学院農学研究科修了
1995年4月
運輸省港湾技術研究所 海洋環境部 海水浄化研究室 研究官
2001年10月-2009年3月
(独)港湾空港技術研究所 海洋・水工部 主任研究官
2001年11月
博士(農学)取得論文博士 京都大学)
(タイトル: Biogeochemical Roles of Benthic Microorganisms in Intertidal Sandflats 砂質干潟における底生微生物の栄養塩循環に果たす役割)
2004年8月-2006年8月
日本学術振興会 海外特別研究員(Centre for Wildlife Ecology, Simon Fraser UniversityおよびCanadian Wildlife Service, Environment Canada)
2008年4月-2013年3月
東京都市大学(旧武蔵工業大学)工学部都市工学科 客員准教授
2009年4月-2016年3月
港湾空港技術研究所 沿岸環境研究チームリーダー
2010年4月-2017年3月
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター 客員教授
2018年4月-2020年3月
日本大学生物資源科学部 非常勤講師
2016年4月-2022年9月
港湾空港技術研究所 沿岸環境研究グループ長
2020年7月-現在
国土交通大臣認可法人 ジャパンブルーエコノミー技術研究組合  理事長 兼任
2022年10月-現在
港湾空港技術研究所 沿岸環境研究領域長
2024年6月-現在
東北大学大学院生命科学研究科 客員教授 兼任

主要発表論文・著書(英文)

  • Filbee-Dexter, K., et al (2024) Carbon export from seaweed forests to deep ocean sinksNature Geoscience, in press (論文のPDF)
  • Watanabe, K., Tokoro, T., Moki, T., and Kuwae, T. (2024) Contribution of marine macrophytes to pCO2 and DOC variations in human-impacted coastal waters. Biogeochemistry, in press (論文のPDF)
  • Horimoto et al. (2024) Tissue discrimination factors and turnover rates of carbon and nitrogen stable isotopes in the mottled skate Beringraja pulchra based on diet-switching experiments. Fisheries Research, in press (論文のPDF)
  • Watanabe, W., et al. (2024) Changes in DIC/TA ratio by tidal asymmetry control pCO2 over a spring-neap tidal cycle in a subtropical mangrove forest in Japan. Geochemical Journal, 58, 28-45 (論文のPDF)
  • Moki, H,. Yanagita, K., Kondo, K., and Kuwae, T. (2023) Projections of changes in the global distribution of shallow water ecosystems through 2100 due to climate change. PLOS Climate, 2, e0000298.  (論文のPDF)
  • T. Kuwae, J. Hosoya, K. Ichimi, K. Watanabe, T. Moriya, R. W. Elner, M. C. Drever, and K. A. Hobson (2022) Using stable isotope (δ13C, δ15N) values from feces and breath to infer shorebird diets. Oecologia, 200, 23-35 (論文のPDF)
  • Tokoro, T., T. Kuwae (2022) Air-water CO2 and water-sediment O2 exchanges over a tidal flat in Tokyo Bay. Frontiers in Marine Science, 9, 989270 (論文のPDF)
  • Sugimura, Y, T. Okada, T. Kuwae , Y. Mito, R. Naito, Y. Nakagawa (2022) New possibilities for climate change countermeasures in ports: The creation of blue carbon ecosystems and dredged soil containment countermeasures through port development projects in Japan. Marine Policy, 141, 105072 (論文のPDF)
  • Akhand, A., A. Chanda, K. Watanabe, S. Das, T. Tokoro, S. Hazra, T. Kuwae (2022) Drivers of inorganic carbon dynamics and air-water CO2 fluxes in two large tropical estuaries: insights from coupled radon (222Rn) and pCO2 surveys. Limnology and Oceanography, 67, S118-S132 (論文のPDF)
  • T. Kuwae, Watanabe, A., Yoshihara, S., Suehiro F., Sugimura, Y. (2022) Implementation of blue carbon offset crediting for seagrass meadows, macroalgal beds, and macroalgae farming in Japan. Marine Policy, 138, 104996 (論文のPDF)
  • Hobson, K. A.,T. Kuwae, M. C. Drever, W. Easton, R. W. Elner (2022) Biofilm and invertebrate consumption by Western Sandpipers (Calidris mauri) and Dunlin (Calidris alpina) during spring migratory stopover: Insights from tissue and breath CO2 isotopic (δ13C, δ15N) analyses. Conservation Physiology, 10, coac006 (論文のPDF)
  • T. Kuwae, Yoshihara, S., Suehiro F., Sugimura, Y. (2022) Chapter 22. Implementation of Japanese Blue Carbon Offset Crediting Projects, pp. 353-377, In Nakamura F. (ed) Green Infrastructure and Climate Change Adaptation: Function, Implementation and Governance, Springer Japan (書籍のPDF)
  • T. Kuwae, Elner, R. W., Amano, T., Drever, M.C. (2021) Seven ecological and technical attributes for biofilm-based recovery of shorebird populations in intertidal flat ecosystems. Ecological Solutions and Evidence, 2, e12114 (論文のPDF)
  • Nakakuni, M., K. Watanabe, K. Kaminaka, Y. Mizuno, K. Takehara, T. Kuwae, S. Yamamoto (2021) Seagrass contributes substantially to the sedimentary lignin pool in an estuarine seagrass meadow. Science of the Total Environment, 793, 148488 (論文のPDF)
  • Laurie A. Hall, Susan E. W. De La Cruz, Isa Woo, T. Kuwae, John Y. Takekawa (2021) Small shorebirds feast on green slime to fuel their long migration. Frontiers for Young Minds, 9, 611826 (論文のPDF)
  • Kuwae, T., and S. Crooks (2021) Linking climate change mitigation and adaptation through coastal green-gray infrastructure: a perspective. Coastal Engineering Journal, 63, 188-199 (論文のPDF)
  • Tokoro, T., S. Nakaoka, S. Takao, T. Kuwae, A. Kubo,, T. Endo, and Y. Nojiri (2021) Contribution of biological effects to carbonate-system variations and the air-water CO2 flux in urbanized bays in Japan. Journal of Geophysical Research Ocean, 126, e2020JC016974(論文のPDF)
  • Akhand, A., A. Chanda, K. Watanabe, S. Das, T. Tokoro, S. Hazra, T. Kuwae (2021) Reduction in riverine freshwater supply changes inorganic and organic carbon dynamics, and air-water CO2 fluxes in a tropical mangrove dominated estuary. Journal of Geophysical Research Biogeosciences, 126, e2020JG006144 (論文のPDF)
  • Van Dam, B., P. Polsenaere, A. Barreras-Apodaca, C. Lopes, Z. Sanchez-Mejia, T. Tokoro, T. Kuwae, L. G. Loza, A. Rutgersson, J. Fourqurean, and H. Thomas (2021) Global trends in air-water CO2 exchange over seagrass meadows revealed by atmospheric Eddy Covariance. Global Biogeochemical Cycles, 35, e2020GB006848 (論文のPDF)
  • Okada T, Y. Mito, Y. B. Akiyama, K. Tokunaga, H. Sugino, T. Kubo, T. Endo, S. Otani, S. Yamochi, Y. Kozuki, T. Kusakabe, K. Otsuka, R. Yamanaka, T. Shigematsu, T. Kuwae (2021) Green port structures and their ecosystem services in highly urbanized Japanese bays. Coastal Engineering Journal, 63, 310-322 (論文のPDF)
  • Akhand A., A. Chanda, K. Watanabe, S. Das, T. Tokoro, K. Chakraborty, S. Hazra, and T. Kuwae (2021) Low CO2 evasion rate from the mangrove surrounding waters of Sundarban. Biogeochemistry, 153, 95-114  (論文のPDF)
  • Tanaya, T., N. Kinjo, W. Okada, M. Yasuda, and T. Kuwae (2021) Improvement of the coral growth and cost-effectiveness of hybrid infrastructure by an innovative breakwater design in Naha Port, Okinawa, Japan. Coastal Engineering Journal, 63, 248-362 (論文のPDF) IPCC AR6 WG2で引用されています
  • Laurie A. Hall, Susan E. W. De La Cruz, Isa Woo, T. Kuwae, John Y. Takekawa (2021) Age- and sex-related dietary specialization drives seasonal resource partitioning in a migratory shorebird. Ecology and Evolution, 11, 1866-1876 (論文のPDF)
  • Akhand A.,K. Watanabe, A. Chanda, T. Tokoro, K. Chakraborty, H. Moki, T. Tanaya, J. Ghosh, and T. Kuwae (2021) Lateral carbon fluxes and CO2 evasion from a subtropical mangrove-seagrass-coral continuum. Science of Total Environment, 752, 142190 (論文のPDF)
  • Nakayama, K., T. Shintani, K. Komai, Y. Nakagawa, J. W. Tsai, D. Sasaki, K. Tada, H. Moki, T. Kuwae, K. Watanabe, and M. R. Hipsey (2020): Integration of submerged aquatic vegetation motion within hydrodynamic models. Water Resources Research, 56, e2020WR027369 (論文のPDF
  • Moki, H., Taguchi, K., Nakagawa, Y., Montani, S., and Kuwae, T. (2020) Spatial and seasonal impacts of submerged aquatic vegetation (SAV) drag force on hydrodynamics in shallow waters. Journal of Marine Systems, 209, 103373 (論文のPDF)
  • Watanabe, K., Yoshida, G., Hori, M., Umezawa, Y., Moki, H. and Kuwae, T. (2020) Macroalgal metabolism and lateral carbon flows can create significant carbon sinks. Biogeosciences, 17, 2425-2440 (論文のPDF)
  • Seike, K., Banno, M., Watanabe, K., Kuwae, T., Arai, M., and Sato, H. (2019) Benthic filtering reduces the abundance of primary producers in the bottom water of an open sandy beach system (Kashimanada coast, Japan). Geophysical Research Letters, 47, e2019GL085338 (論文のPDF)
  • Macreadie, P. I. et al (2019) The future of Blue Carbon science. Nature Communications, 10. 3998 (論文のPDF) IPCC AR6 WG2で引用されています
  • Saderne, V. N. et al (2019) Role of carbonate burial in Blue Carbon budgets. Nature Communications, 10. 1106 (論文のPDF) IPCC AR6 WG2とWG3で引用されています
  • Watanabe, K., Seike, K., Kajihara, R., Montani, S., and Kuwae, T. (2019) Relative sea-level change regulates organic carbon accumulation in coastal habitats. Global Change Biology, 25, 1063-1077 (論文のPDF) IPCC AR6 WG2で引用されています
  • Okada, T., Mito, Y., Iseri, E., Takahashi, T., Sugano, T., Akiyama, Y., Watanabe, K., Tanaya, T., Sugino, H., Tokunaga, K., Kubo, T., and Kuwae, T. (2019) Method for the quantitative evaluation of ecosystem services in coastal regions. PeerJ, 6, e6234 (論文のPDF)
  • Kuwae, T. and Hori, M. (eds) (2018) Blue Carbon in Shallow Coastal Ecosystems: Carbon Dynamics, Polocy, and Implementation, Springer Nature. (まえがき,目次) (Link) 書籍を編集しました。分担執筆しました。IPCC AR6 WG2とWG3で引用されています。

主要発表論文・著書(英文の画像1

  • Shoji, A., Elliott, K. H., Aris-Brosou, S., Mizukawa, H., Nakayama, S., Ikenaka, Y., Ishizuka, M, Kuwae, T., Watanabe, K., Escoruela Gonzalez, J., and Watanuki, Y. (2019) Migratory seabirds transport mercury from marine to terrestrial ecosystems. Environmental Toxicology and Chemistry, 38, 106-114 (Link)
  • Tokoro, T., and Kuwae, T. (2018) Improved post-processing of eddy-covariance data to quantify atmosphere-aquatic ecosystem CO2 exchanges. Frontiers in Marine Science, 5, 286 doi: 10.3389/fmars2018.00286 (論文のPDF)
  • Tanaya, T., Watanabe, K., Yamamoto, S., Hongo, C., Kayanne, H., and Kuwae, T. (2018) Contributions of the direct supply of belowground seagrass detritus and trapping of suspended organic matter to the sedimentary organic carbon stock in seagrass meadows. Biogeosciences, 15, 4033-4045 (論文のPDF).
  • Sohma, A., Shibuki, H., Nakajima, F., Kubo, A., and Kuwae, T. (2018) Modeling a coastal ecosystem to estimate climate change mitigation and model demonstration in Tokyo Bay. Ecological Modelling, 384, 261-289 (論文のPDF).
  • Takai, N., Kawabe, K., Togura, K., Kawasaki, K., and Kuwae, T. (2018) The seasonal trophic link between Great Cormorant Phalacrocorax carbo and ayu Plecoglossus altivelis altivelis reared for mass release. Ecological Research, 10.1007/s11284-018-1610-4(論文のPDF
  • Akhand, A., Chanda, A., Manna, S., Das, S., Hazra, S., Roy, R., Choudhury, S. B., Rao, K. H., Dadhwal, V. K., Chakraborty, K., Mostofa, K. M. G., Tokoro, T., Kuwae, T., Wanninkhof, R. (2016) A comparison of CO2 dynamics and air-water fluxes in a river-dominated estuary and a mangrove-dominated marine estuary, Geophysical Research Letters, 43, 11726-11735 (論文のPDF)
  • Kuwae, T., Kanda, J., Kubo, A., Nakajima, F., Ogawa, H., Sohma, A., and Suzumura, M. (2016) Blue carbon in human-dominated estuarine and shallow coastal systems. Ambio, 45, 290-301 (論文のPDF)
  • Watanabe, K., and Kuwae, T. (2015)  Radiocarbon isotopic evidence for assimilation of atmospheric CO2 by the seagrass Zostera marina. Biogeosciences, 12, 6251-6258 (論文のPDF)

研究の概要

  • Watanabe, K., and Kuwae, T. (2015) How organic carbon derived from multiple sources contributes to carbon sequestration processes in a shallow coastal systems? Global Change Biology, 21, 2612-2623 (論文のPDF)

研究の概要

  • Jardine, C.B., Bond, A. L., Davidson, P. J. A.,Butler, R. W., and Kuwae, T. (2015)
  • Biofilm consumption and variable diet composition of Western Sandpipers (Calidris mauri) during migratory stopover. PLoS ONE, 10: e0124164 (論文のPDF)

研究の概要

  • Sassa, S., Watabe, Y., Yang, S., and Kuwae, T. (2013): Ecological geotechnics: Role of waterfront geoenvironment as habitats in the activities of crabs, bivalves, and birds for biodiversity restoration. Soils and Foundations 53: 246-258. (論文のPDF)
  • Kuwae, T., Miyoshi, E., Hosokawa, S., Ichimi, K., Hosoya, J., Amano, T., Moriya, T., Kondoh, M., Ydenberg, R. C., and Elner, R. W. (2012): Variable and complex food web structures revealed by exploring missing trophic links between birds and biofilm. Ecology Letters 15: 347-356. (論文のPDF)

本論文は、Faculty of 1000で2名の研究者に推薦されています。

Lafferty K: " The idea that some shorebirds are scum-sucking members of food webs might not have an intuitive appeal, but it does change the way that we view their ecological roles and needs. This paper does a very nice job of quantifying several aspects of this issue. I was impressed that the authors combined observations, isotope analysis, and morphological analysis to evaluate the importance of scum sucking...

Lawler S: "Kuwae et al. surprised ecologists and ornithologists in 2008 by showing that intertidal biofilm is..."

Ecology Letters誌の表紙に選ばれました。

主要発表論文・著書(英文の画像2

研究の概要

  • Kuwae, T., Miyoshi, E., Sassa, S., and Watabe, Y. (2010): Foraging mode shift in varying environmental conditions by dunlin Calidris alpina. Marine Ecology Progress Series 406: 281-289. (論文のPDF)
  • Hosokawa, S., Nakamura, Y., and Kuwae, T. (2009): Increasing temperature induces shorter leaf life span in an aquatic plant. Oikos 118: 1158-1163. (出版社へのLink)
  • Kuwae, T., Beninger, P. G., Decottignies, P., Mathot, K. J., Lund, D. R., and Elner, R. W. (2008): Biofilm grazing in a higher vertebrate: the Western Sandpiper, Calidris mauri. Ecology 89:599-606. (論文のPDF)

Ecology 誌のFeatured Articleに選ばれました。平成22年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。

  • Sohma, A., Sekiguchi, Y., Kuwae, T., and Nakamura, Y. (2008): A benthic-pelagic coupled ecosystem model to estimate the hypxic estuary including tidal flat ? model description and validation of seasonal/daily dynamics. Ecological Modelling 215:10-39. (出版社へのLink)
  • Kuwae, T. (2007): Diurnal and nocturnal feeding rate in Kentish plovers Charadrius alexandrinus on an intertidal flat as recorded by telescopic video systems. Marine Biology 151:663-673. (論文のPDF)
  • Kuwae, T., Kamio, K., Inoue, T., Miyoshi, E., and Uchiyama, Y. (2006): Oxygen exchange flux between sediment and water in an intertidal sandflat, measured in situ by the eddy-correlation method. Marine Ecology Progress Series 307:59-68. (論文のPDF)
  • Kuwae, T., Kibe, E., and Nakamura, Y. (2003): Effect of emersion and immersion on the porewater nutrient dynamics of an intertidal sandflat in Tokyo Bay. Estuarine, Coastal and Shelf Science 57:929-940. (論文のPDF)
  • Kuwae, T. (2002) Factors affecting nutrient cycling in intertidal sandflats. Report of Port and Airport Research Institute 41(1): 91-134. (論文のPDF)
  • Kuwae, T., and Hosokawa, Y. (2000): Mesocosm experiments for the restoration and creation of intertidal flat ecosystems. Environmental Sciences 7:129-137. (論文のPDF)
  • Kuwae, T., and Hosokawa, Y. (1999): Determination of abundance and biovolume of bacteria in sediments by dual staining with 4',6-diamidino-2-phenylindole and acridine orange: relationship to dispersion treatment and sediment characteristics. Applied and Environmental Microbiology 65:3407-3412. (論文のPDF)
  • Kuwae, T., Hosokawa, Y., and Eguchi, N. (1998): Dissolved inorganic nitrogen cycling in Banzu intertidal sand-flat, Japan. Mangroves and Salt Marshes 2:167-175. (論文のPDF)

主要発表論文・著書(和文)

  • 桑江朝比呂(2023)沿岸域での炭素貯留(ブルーカーボン)、堀尾ほか編、最新図説 脱炭素の論点2023-2024、180-183 

  • 杉村佳寿・小林登茂子・三戸勇吾・吉原哲・岡田知也・桑江朝比呂(2021)博多港におけるブルーカーボンオフセット制度の創設と今後の展望。土木学会論文集G(環境)、77、31-48(論文のPDF)
  • 桑江朝比呂・三戸勇吾・有川太郎・石川洋一・木所英昭・澁谷容子・志村智也・清野聡子・羽角華奈子・茂木博匡・山北剛久・李漢洙・金洙列・久保田真一・倉原義之介・辻尾大樹・二宮順一・伴野雅之・古市尚基・安田誠宏・森信人・武若聡(2021)今後の我が国の沿岸分野における気候変動対応で取り組むべき課題に関する意識調査。土木学会論文集B2(海岸工学)、77、1-17 (論文のPDF)
  • 桑江朝比呂(2020)ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)、pp. 150-153、 書籍「みなとが紡ぐ未来 日本を元気にする7つのメッセージ、309 p

主要発表論文・著書(和文)の画像1

  • 桑江朝比呂(2020)貨幣換算化で投資を呼び込め、pp. 138-144、グリーンインフラ研究会、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、日経コンストラクション編、実践版! グリーンインフラ、日経BP、520 p (出版社へのリンク)

主要発表論文・著書(和文)の画像2

  • 岡田知也・三戸勇吾・桑江朝比呂 編著(2020)沿岸域における環境価値の定量化ハンドブック、生物研究社、292 p (出版社へのリンク)

主要発表論文・著書(和文)の画像3

日本沿岸域学会から、「出版・文化賞」を受賞しました!(学会HPへのリンク)

  • 桑江朝比呂・吉田吾郎・堀正和・渡辺謙太・棚谷灯子・岡田知也・梅澤有・佐々木淳(2019)浅海生態系における年間二酸化炭素吸収量の全国推計。土木学会論文集B2-75(海岸工学)、10-20 (論文のPDF)

令和2年度土木学会論文賞を受賞しました

  • 岡田知也・三戸勇吾・菅野孝則・高橋俊之・秋山吉寛・黒岩寛・遠藤徹・大谷壮介・矢持進・上月康則・日下部敬之・大塚耕司・山中亮一・重松孝昌・中野和之・宇城真・桑江朝比呂(2018)干潟健全度指数と経済的価値による干潟のサービスの統合的評価手法.土木学会論文集B2-74(海岸工学)、I1417-I1422. (論文のPDF)
  • 田多一史・所立樹・渡辺謙太・中山恵介・桑江朝比呂(2017)都市型浅海域における海水中のCO2分圧の日周変化.土木学会論文集B2-73(海岸工学)、I1297-I1301. (論文のPDF)
  • 岡田知也・三戸勇吾・高橋俊之・高濱繁盛・秋山吉寛・黒岩寛・渡辺謙太・棚谷灯子・杉野弘明・徳永佳奈恵・久保雄広・桑江朝比呂(2017)干潟健全度指数と経済的価値による干潟のサービスの統合的評価手法.土木学会論文集B2-73(海岸工学)、I1561-I1565. (論文のPDF)
  • 堀正和・桑江朝比呂(編著)(2017)ブルーカーボン 浅海におけるCO2隔離・貯留とその活用.地人書館、254 p. (出版社へのリンク) 書籍を編集し、分担執筆しました。 日本沿岸域学会から、「出版・文化賞」を受賞しました!(学会HPへのリンク

主要発表論文・著書(和文)の画像4

  

  • 岡田知也・井芹絵里奈・三戸勇吾・高橋俊之・高濱繁盛・秋山吉寛・渡辺謙太・棚谷灯子・杉野弘明・徳永佳奈恵・久保雄広・桑江朝比呂(2016)比較順位法を用いた生物多様性と教育に関する干潟の生態系サービスの経済評価の検討。土木学会論文集B2-72(海岸工学):I1453-I1458。(論文のPDF)
  • 田多一史・中山恵介・所立樹・渡辺謙太・桑江朝比呂(2016)湧水に着目したコムケ湖の水質変動特性の把握。土木学会論文集B2-72(海岸工学):I1363-I1368。(論文のPDF)
  • 茂木博匡・中川康之・渡辺謙太・所立樹・門谷茂・桑江朝比呂(2016)植生が浅海域の流動場にもたらす影響に関する現地調査と流動モデルによる数値解析。港湾空港技術研究所報告 55(2):35-60。(論文のPDF)
  • 桑江朝比呂(2016)渦相関法を用いた堆積物-海水境界面における酸素フラックスの直接測定。海洋理工学会誌22:47-56。(論文のPDF)
  • 桑江朝比呂(2016)再生された干潟における生態系の発達と自律安定。水環境学会誌 39:120-124。(論文のPDF)
  • 桑江朝比呂(2016)河口浅海域におけるブルーカーボン-二酸化炭素の吸収および炭素隔離。用水と廃水  58:60-66。(論文のPDF)
  • 田多一史・中山恵介・所立樹・渡辺謙太・桑江朝比呂(2016)春季出水期におけるコムケ湖の水質変動解析と大気-海水間CO2フラックスの推定。土木学会論文集B3-72(海洋開発):I982-I987。(論文のPDF)
  • 中山恵介・駒井克昭・Robert W。 Elner・桑江朝比呂(2016)Roberts Bank tidal flatにおけるbiofilm形成に重要な物理・沿岸環境の要因解析。土木学会論文集B3-72(海洋開発):I1063-I1068。(論文のPDF)
  • 渡辺謙太・桑江朝比呂・三戸勇吾・高橋俊之・大西晃輝・井芹絵里菜・秋山吉寛・吉田稔・鳥羽光晴・岡田知也(2015)干潟における調整サービスの現況・持続可能性の定量評価。土木学会論文集B2-71(海岸工学):I1483-I1488。(論文のPDF)
  • 岡田知也・高橋俊之・三戸勇吾・菅野孝則・井芹絵里菜・秋山吉寛・渡辺謙太・鈴木高二朗・吉田稔・鳥羽光晴・桑江朝比呂(2015)干潟が有する海岸保護・港湾機能の定量的評価手法。土木学会論文集B2-71(海岸工学):I1651-I1656。(論文のPDF)
  • 田多一史・所立樹・渡辺謙太・茂木博匡・桑江朝比呂(2015)国内の様々な浅海域における海水中CO2分圧の実測と統計モデルによる予測。土木学会論文集B2-71(海岸工学):I1333-I1338。(論文のPDF)
  • 所立樹・桑江朝比呂(2015)渦相関法による沿岸域の大気中CO2吸収・放出量のデータ品質管理。土木学会論文集B2-71(海岸工学):I1747-I1752。(論文のPDF)
  • 所立樹・渡辺謙太・田多一史・桑江朝比呂(2015)港湾におけるブルーカーボン(CO2吸収と炭素隔離)の計測手法のガイドライン。港湾空港技術研究所資料 No.1309。 (論文のPDF)
  • 岡田知也・井芹絵里菜・三戸勇吾・高橋俊之・秋山吉寛・渡辺謙太・吉田稔・桑江朝比呂(2015)干潟域における文化的サービスの定量的評価。土木学会論文集B3-71(海洋開発):I838-I843(論文のPDF)
  • 田多一史・所立樹・渡辺謙太・茂木博匡・桑江朝比呂(2014)アマモ場における大気-海水間CO2フラックスの連続観測。土木学会論文集B2-70(海岸工学):I1191-I1195。(論文のPDF)
  • 田多一史・所立樹・渡辺謙太・茂木博匡・桑江朝比呂(2014)北海道コムケ湖における大気-海水間のCO2フラックスの空間分布特性と要因分析。土木学会論文集B3-70(海洋開発):I1176-I1181。(論文のPDF)
  • 田多一史・所立樹・渡辺謙太・桑江朝比呂(2013)浅海域における大気-海水間CO2フラックスの予測手法の検討。土木学会論文集B2-69(海岸工学): I1252-I1257。(論文のPDF)
  • 岡田知也・川上佐知・三戸勇吾・高濱繁盛・羽原浩史・鈴木浩二朗・森田健二・関正彦・菅家英朗・桑江朝比呂(2013)海洋健全度を用いた沿岸環境の定量的評価手法の提案。土木学会論文集B2-69(海岸工学): I1241-I245。(論文のPDF)
  • 篠崎知美・村上和男・梅田悠輔・桑江朝比呂(2013)干潟堆積物における脱窒・アナモックス速度とその要因。土木学会論文集B2-69(海岸工学): I1146-I1150。(論文のPDF)
  • 京田潤一・桑江朝比呂(2013)現地観測データと衛星画像の統合による海草藻場の分布域と密度の測定。港湾空港技術研究所資料、No。1273: 1-17。 (論文のPDF) 
  • 田多一史・所立樹・渡辺謙太・桑江朝比呂(2013)北海道風蓮湖における大気-海水間CO2フラックスに影響を及ぼす要因。土木学会論文集(海洋開発)B3-69: I1416-I1420。 (論文のPDF
  • 桑江朝比呂・三好英一(2012)鳥類の食性の探究による干潟生態系の保全と再生。港湾空港技術研究所報告51(3): 3-75。 (論文のPDF)
  • 桑江朝比呂・三好英一(2012)小型シギ類における未知の餌の探究を通じた干潟生態系の再生。土木学会論文集B2-68(海岸工学): I1176-I1180。(論文のPDF)
  • 京田潤一・細川真也・渡辺健太郎・仲岡雅裕・柴沼成一郎・門谷茂・桑江朝比呂(2012)現地観測データと衛星画像を用いた海草藻場の分布域と被度の推定。土木学会論文集B2-68(海岸工学): I1466-I1470。(論文のPDF)
  • 桑江朝比呂(2008)干潟におけるシギ類の食物資源としての底生微生物皮膜、pp 85-96、富永修・高井則之編、水産学シリーズ159 安定同位体スコープで覗く海洋生物の生態-アサリからクジラまで、恒星社厚生閣、165 p。(出版社Link)
  • 桑江朝比呂・中川康之・三好英一(2008)海底境界面における酸素消費速度ー渦相関法による現地連続観測ー。海岸工学論文集 55: 1001-1005。 (論文のPDF)
  • 桑江朝比呂・神尾光一郎・井上徹教・三好英一・内山雄介(2006)堆積物による酸素消費と生成ー渦相関法を適用した新たな測定方法の開発ー。海岸工学論文集 53: 1411-1415。 (論文のPDF)
  • 桑江朝比呂(2005)造成された干潟生態系の発達過程と自律安定性。土木学会論文集 No.790/VII-35: 25-34。(論文のPDF)

平成17年度土木学会論文奨励賞を受賞しました

  • 桑江朝比呂(2005)干潟、pp 223-230、亀山章・倉本宣・日置佳之編、自然再生:生態工学的アプローチ、ソフトサイエンス社、264 p。
  • 桑江朝比呂・三好英一・小沼晋・井上徹教・中村由行(2004)干潟再生の可能性と干潟生態系の環境変化に対する応答-干潟実験施設を用いた長期実験-。港湾空港技術研究所報告 43(1): 21-48。(論文のPDF)
  • 桑江朝比呂・河合尚男・赤石正廣・山口良永(2003)三河湾の造成干潟および自然干潟に飛来する鳥類群集の観測とシギ・チドリ類が果たす役割。海岸工学論文集 50: 1256-1260。 (論文のPDF)
  • 桑江朝比呂・三好英一・小沼晋・中村由行・細川恭史(2002)干潟実験生態系における底生動物群集の6年間にわたる動態と環境変化に対する応答。海岸工学論文集 49: 1296-1300。 (論文のPDF)
  • 桑江朝比呂・細川恭史・木部英治・中村由行(2000)メソコスム実験による人工干潟の水質浄化機能の評価。海岸工学論文集 47: 1096-1100。 (論文のPDF)
  • 桑江朝比呂・細川恭史・小笹博昭(2000)メソコスム実験による人工干潟の生物生息機能の評価。海岸工学論文集 47: 1101-1105。 (論文のPDF)
  • 桑江朝比呂・細川恭史・古川恵太・三好英一・木部英治・江口菜穂子(1997)干潟実験施設における底生生物群集の動態。港湾技術研究所報告 36(3): 3-35。(論文のPDF)
  • 吉田陽一・中原紘之・桑江朝比呂(1996)琵琶湖北湖諸港におけるアオコの異常発生機構。日本水産学会誌 62: 230-235。 (論文のPDF)

競争的研究資金取得状況(抜粋)

  • (独)日本学術振興会、科学研究費補助金 学術変革研究(A)公募研究、R6-R8、ブルーカーボン生態系における革新的手法を用いたCO2吸収の観測と検証、研究代表者
  • (独)日本学術振興会、科学研究費補助金 学術変革研究(A)公募研究、R4-R6、革新的手法を用いたブルーカーボン生態系によるCO2吸収観測、研究代表者
  • (独)日本学術振興会、科学研究費補助金 基盤研究(A)、H30-R4、食物網構造とCO2ガス交換のカップリングによる浅海域における炭素循環の統一的理解、研究代表者
  • 環境省環境研究総合推進費「気候変動の緩和策と適応策の統合的戦略研究(S-14)、H27-H31、「沿岸生態系の緩和・適応策の経済評価に関する研究」研究代表者(Link
  • (独)日本学術振興会、科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究、H26-H28、気液固相中の炭素安定同位体測定手法開発によるブルーカーボン研究の新基盤技術創出、研究代表者
  • (独)日本学術振興会、科学研究費補助金 基盤研究(B)、H24-H28、シギ・チドリ類におけるバイオフィルム採餌:適応的な形態と行動の実証、研究代表者
  • (独)日本学術振興会、科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究、H24-H25、CO2とO2フラックスの長期広範囲連続計測法開発によるブルーカーボン研究基盤創出、研究代表者
  • 第3回キヤノン財団「理想の追求」、H24-H26、都市型ブルーカーボン:新たな沿岸海域炭素循環像の構築、研究代表者
  • (独)科学技術振興機構、戦略的創造研究推進事業CREST、H24-H29、海洋生物多様性および生態系の保全・再生に資する基盤技術の創出領域、海洋生物群集の非線形応答解明のためのリアルタイム野外実験システムの開発、研究分担者
  • (独)日本学術振興会、科学研究費補助金 若手研究(A)、H20-H24、鳥類の新たな餌資源としてのバイオフィルムを考慮した干潟・湿地の保全、研究代表者
  • (独)日本学術振興会、平成16年度海外特別研究員、H16-H18、干潟に飛来する鳥類の採餌が干潟の物質循環へ与える影響、研究代表者

受賞歴

  • 平成18年5月:平成17年度土木学会論文奨励賞「造成された干潟生態系の発達過程と自律安定性」(単名)、(社)土木学会
  • 平成22年4月:平成22年度文部科学大臣表彰若手科学者賞「干潟生態系の構造・機能とその保全の研究」(単名)、文部科学省
  • 平成26年6月:平成25年度地盤工学論文賞(英文部門)"Ecological geotechnics: role of waterfront geoenvironment as habitats in the activities of crabs, bivalves, and birds for biodiversity restoration" (共同)、(社)地盤工学会
  • 平成31年3月:Ecological Research Award(日本生態学会論文賞)"The seasonal trophic link between Great Cormorant Phalacrocorax carbo and ayu Plecoglossus altivelis altivelis reared for mass release"(共同)、(社)日本生態学会
  • 令和3年5月:リサイクル利用促進賞(単名)、(特非)リサイクルソリューション
  • 令和3年6月:令和2年度土木学会論文賞「浅海生態系における年間二酸化炭素吸収量の全国推計」(共同)、(社)土木学会

対外発表論文一覧