研究官<令和6年4月採用>
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
港湾空港技術研究所 研究官の募集について
募集概要 |
当所は、港湾・空港等の整備に関する調査、研究ならびに技術の開発等を担う、我が国唯一の公的研究機関です。 具体的には、防災、環境、インフラの維持管理及び整備等に関する研究・開発を実施して参りました。 近年は、さらにAI等のICTを広く活用し、インフラ整備にかかる革新的な生産性向上を図るための研究開発を進めています。 このため、当所は幅広い視野と見識を涵養し、深い専門知識と優れた研究能力、さらに研究成果を社会に広く還元する行動力を兼ね備えた、幹部職員となり得る人材を求めています。
このような資質を持ち、長期的展望に基づいて自律的に研究することができる者を当所の研究職員として募集します。 |
---|---|
応募資格 |
以下の1.及び2.に該当する方 1.令和6年3月までに、大学卒業・同卒業見込み、又は大学院修士課程以上を修了・同修了見込みの方(既卒者を含みます。) 2.令和4年度までの国家公務員採用総合職試験(工学又は数理科学・物理・地球科学又はデジタル)に合格された方、若しくは令和5年度の国家公務員採用総合職試験(工学、数理科学・物理・地球科学又はデジタル)を受験される方 注:令和5年度の国家公務員採用総合職試験(工学、数理科学・物理・地球科学又はデジタル)受験者は、最終 的に当該試験最終合格者であることが採用条件となります。 |
採用予定数 | 研究官 1名 |
採用時期 | 令和6年4月1日採用予定 |
応募書類の受付期間 | 令和5年4月10日(月) ~ 令和5年5月19日(金)正午 必着 |
提出書類 |
・履歴書(市販・大学様式どちらも可。メールアドレス及び電話番号を明記のこと。) ・修士論文概要(大学院修士課程修了又は終了見込みの者) ・博士論文概要(大学院博士課程修了又は終了見込みの者) ・自己PR書 ・国家公務員総合試験の既合格者については、合格を証する書類の写し(令和5年度試験を受験される方は、 合格後速やかに提出して下さい。)
注:選考されなかった方の提出書類については、当方の責任において処分いたします。 |
書類提出先・問い合わせ先 |
〒239-0826 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 管理調整・防災部 管理課 電話:046-844-5010 FAX:046-841-8307 E-mail:recruit@p.mpat.go.jp |
選考方法 |
1.書類選考 提出いただいた書類をもとに、書類選考を実施します。 2.面接試験 書類選考を通過された方に対しては、面接試験を行います。 <日 時>書類選考の結果をお伝えの際にお知らせいたします。 <場 所>〒236-0826 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 TEL:046(844)5010
※ただし、諸事情により、WEBでの面接試験を希望される方は、対応いたしますので、遠慮なくご相談下さい。 なお、この場合でも、来訪面接・WEB面接の別で採否の判定に差が付くものではありません。
面接試験の結果については、面接試験を実施した方全員に対し、後日、電話にて通知致します。 |
採用の通知 | 最終合格者へ書面により通知します。 |
応募について |
1.締切を確認のうえ、余裕をもって応募して下さい。 2.履歴書には確実に連絡の取れる電話番号を記入し、メールアドレスをお持ちの方は記入して下さい。 3.封筒の表に「研究官応募書類在中」と朱書し、簡易書留で郵送して下さい。 |
勤務条件等 |
1.主な勤務地 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 (注)異動等により他機関等で勤務する場合があります。 2.勤務時間及び休暇 勤務形態は、1日7時間45分の標準時間制(フレックスタイム制有り)、完全週休2日制(土、日)、祝日、年末 年始(12月29日~1月3日まで)、年次有給休暇の他、特別休暇として夏季、結婚、出産、忌引等があります。 3.給与 初任給は、学部卒の場合、俸給月額は208,800円となります。なお、俸給月額の他に、地域手当(俸給月額 の10%)、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、賞与(期末手当、勤勉手当)等の諸手当があります。 4.社会保険 国土交通省共済組合へ加入し、組合員となります。短期給付(病気や怪我等を受けた場合の組合員に対する 給付)、長期給付(年金)、福祉事業(健康促進事業や貸付事業、貯金事業等)を受けることができます。 5.定年 就業規則により、満60歳(定年に達した日以後における最初の3月31日に退職) 6.その他 当研究所は、非公務員型の国立研究開発法人です。 国家公務員採用試験に合格して採用された場合であっても、身分は非公務員となります。 |
業務説明会の案内 |
港湾空港技術研究所業務説明会を開催します。 参加を希望される方は、以下に記載の申込方法により申込をお願いします。
1.開催日時 第1回 令和5年3月13日(月) 14:45~(1時間程度) 第2回 令和5年3月17日(金) 13:30~(1時間程度) 2.対象者 港湾空港技術研究所 研究官の募集へ応募を検討している者 3.説明会内容 ・研究所の概要説明 ・勤務条件等の説明 ・研究所の案内 4.開催場所 〒239-0826 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 アクセス方法はコチラ 5.申込方法 説明会は事前予約制です。 下記のアドレスあてに、以下4点の必要事項を記載のうえ メールをお送り下さい。もしくは、下記担当あてに電話で、必要事項をご連絡下さい。 <必要事項> ・氏名 ・ふりがな ・学校名、学部 ・学科、専攻等 ・連絡先 ・参加希望回 <メールアドレス> recruit@p.mpat.go.jp <担当> 管理調整・防災部 管理課 職員係 採用担当 <電話> 046-844-5010 <申込期限> 令和5年3月10日(金)まで
※ 申込は先着順となります。定員に達し次第、受付終了となります。 |
詳細 |
一般事務職員
現在、募集を行っていません。
任期付研究員
現在、募集を行っていません。
専任研究員
【沿岸環境研究領域 沿岸環境研究グループ】
准専任研究員
現在、募集を行っていません。
特別事務員
現在、募集を行っていません。
お問い合わせ先
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所(港湾空港技術研究所) 管理調整・防災部 管理課 職員係
電話:046-844-5010(代表)
FAX:046-841-8307