研究について

研究成果

閉鎖性内湾の底層溶存酸素濃度に対する湾口防波堤の影響

発行年月 港湾空港技術研究所 資料 1004 2001年06月
執筆者 岡田知也、中山恵介、宮野仁、古川恵太
所属 海洋環境部 環境評価研究室
要旨 三陸沿岸のいくつかの湾には津波対策として湾口防波堤が建設もしくは計画されている。閉鎖性内湾に湾口防波堤が設置されると、湾の海水交換率は小さくなり、水質が悪化することが懸念されている。そこで本報では、水質指標として底層の溶存酸素を用いて、湾口防波堤の影響によって底層の溶存酸素濃度がどの様に変化するのかについての検討を行った。検討対象は現在湾口防波堤を建設中の釜石湾である。  まず、湾口防波堤が設置されたことによる湾内底層の溶存酸素濃度の変動特性を検討するために、既に湾口防波堤が設置されている大船渡湾について既に得られている知見を整理した。大船渡湾においては、防波堤が設置後において長期的な溶存酸素濃度の低下傾向が見られないこと、冬期には一旦上昇することが示されている。このことから、湾口防波堤が設置された閉鎖性の湾においても、湾内の溶存酸素濃度は海水交換量と負荷量の1年間のバランスによって成立しており、長期的な溶存酸素の低下傾向は現われないことが考えられた。  この特性を踏まえて、釜石湾の底層溶存酸素濃度に対して湾口防波堤が海水交換率に与える影響を考慮した数値的検討を行った。計算手法としては、海水交換率の算定に三次元非静水圧モデル、湾内溶存酸素濃度の計算に鉛直一次元モデルを用いている。計算ケースとして、1.現状および2.完成後の地形条件に加え、比較対照として3.湾口防波堤がない場合、4.マウンドのみの場合および5.開口部のマウンドがない場合の5ケースを実施している。  計算を実施した結果、湾口防波堤が建設されたことによって海水交換率が低下し、期における底層部の溶存酸素濃度の最低値は低下する。しかしながら、湾口防波堤が完成しても現状の溶存酸素濃度のレベルから急変することはないと考えられる。
全文 /PDF/no1004.pdf