研究について

研究成果

護岸越波量における波の多方向性の影響

発行年月 港湾空港技術研究所 報告 035-01-02 1996年03月
執筆者 平石哲也、望月徳雄、佐藤一央、丸山晴広、金澤剛、桝本達也
所属 水工部 波浪研究室
要旨  海の波は、様々な方向から来る波が重なり合った状態となっており、多方向不規則波としての性質を有する。そこで、沖合の大水深海域に建設される人工島等の護岸を対象として越波量に及ぼす波の多方向性の影響を模型実験と数値計算で検討した。さらに、従来の海岸線近くに建設された護岸についても、沖合の多方向不規則波が及ぼす影響を模型実験で調べた。  まず、水深40m程度の大水域の直立護岸を対象とした模型実験と数値計算から以下の結論が得られた。 1)多方向不規則な波の護岸越波量は、実験結果を平均すると、単一方向不規則波のそれの約7割として評価できる。 2)斜め入射波の実験結果をもとに提案した修正天端高係数を用いる数値モデルを提案した。本モデルの計算結果は、斜め入射単一方向不規則波および多方向不規則な蓑十ヶ結果とよく一致し、多方向不規則波の推定法として用いることができる。 3)主波向が0°より大きくなり30°程度になると、波の多方向性が越波量に及ぼす影響は小さくなり、単一方向波との差が小さくなる。  浅海域の海浜護岸を対象として模型実験を実施した結果、以下の結論が得られた。 1)直立護岸の場合には、浅海域においても多方向不規則波の越波量は、単一方向波のそれの約7~8割程度に減少する。傾斜護岸の場合には、実験値のばらつきが大きいが、平均して8割程度に減少する。 2)海浜護岸の場合には、エネルギー平衡方程式を用いて護岸前面の波浪条件を求め、それを前出の数値モデルに適用することで多方向不規則波の越波量を推定できる。
全文 /PDF/vol035-no01-02.pdf