研究について

研究成果

海水のA.G.P.試験法とその適用

発行年月 港湾空港技術研究所 報告 017-02-02 1978年06月
執筆者 堀江毅、細川恭史、三好英一
所属 海洋水理部 主任研究官
要旨

 植物プランクトンの光合成作用による有機物の生産は、栄養塩に富む海湾で水質上の大きな問題となっている。海域の富栄養化を評価するための新たな水質指標としてA.G.P.(AlgalGrowth Potential藻類潜在生産力)試験を検討した。海産緑藻の1種であるDunaliella tertiolectaを用い、培養方式、培養条件、栄養要求性等の基礎培養実験を行なった。その結果、栄養塩特に窒素、リンに対して敏感に精度良く検出できるA.G.P.試験法を定めた。  この試験法を用いて大阪湾のA.G.P.値を夏期と冬期に測定した。夏期の大阪湾では温度成層が発達し、底層貧酸素水塊が現れ、主たる栄養供給源は陸域からの流入と嫌気的底泥であると判断できる。冬期にはよく鉛直混合が起こり、陸域からの流入栄養塩が希釈拡散して広がる。A.G.P.試験は栄養レベルを表わす総括的指標であり、水質評価上合理的かつ有効な試験であることが確認できた。

全文 /PDF/vol017-no02-02.pdf