研究について

検索結果

検索対象 両方から検索する
キーワード
発行年
所属
11 件中 1〜11 件を表示

潜在水硬性材料の空港舗装路盤としての評価

港湾空港技術研究所  報告  016-04-02

1977年12月

土質部 滑走路研究室
佐藤勝久、福手勤、佐藤峰夫

 コーラルリーフロック、粒調高炉スラグ、石灰安定処理材の自硬性、自癒性を明らかにし、試験舗装での結果も総合して、これら材料の空港舗装路盤としての合理的な適用につき検討した。 C.R.R.の強度は初期にで以降増加はわずかである。粒調スラグ、石灰安定処理材は全般に...

ウェルの横抵抗に関する実験的研究

港湾空港技術研究所  報告  016-04-01

1977年12月

土質部 基礎工研究室
高橋邦夫、沢口正俊

 長さ2.1m、直径50cmの鋼製模型ケーソンを室内実験槽の砂地盤中に建て込み、4回の水平載荷実験を行った。この結果、水平断面内の前面地盤反力はケーソン中央に集中して分布すること、その時の地盤反力は地盤の受働抵抗土圧の4倍程度あることがわかった。またp=kxy...

完全反射堤及び消波堤による波の回析計算

港湾空港技術研究所  報告  016-03-01

1977年09月

水工部 高潮津波研究室
高山知司、神山豊

 波の回折計算は適切な防波堤配置を決定する上で非常に重要な問題である。海の波は方向スペクトルを有する不規則波な波であることを考慮して、不規則波に対する回折計算法が開発されているが、次のような場合には適用できない。 1)任意の反射率を有する防波堤の場合 2)防波...

待ち合せ理論による最適バース数の決定に関する研究

港湾空港技術研究所  報告  016-03-04

1977年09月

設計基準部 システム研究室
奥山育英、口田登

 港湾におけるバース数の決定にあたって、オペレーションズ・リサーチの一分野である待ち合せ理論を利用して得られた研究成果に費用の概念を付加して、総損失費用の最小化という基準の下での最適バース数を求める図表を作成し、利用法と問題点等にふれた。 利用するにあたって必...

東京湾の海水交換に関する水理模型実験

港湾空港技術研究所  報告  016-03-03

1977年09月

海洋水理部 主任研究官
堀江毅、村上和男、亀山豊、入尾野幸雄

 海水交換率-主として潮汐作用による湾内水と外海水との交換率-に関して従来いくつかの研究が発表されているが、これらのモデルにおける海水交換率の定義、すなわちどの水塊と水塊との交換を意味しているのかは必ずしも同一でない。このため、これらの関係を明らかにすると共に...

ドルフィン上部工に作用する水平波力

港湾空港技術研究所  報告  016-03-02

1977年09月

水工部 防波堤研究室
谷本勝利、高橋重雄、轟正彦、和泉田芳和

 ドルフィン上部工を対象とした水面付近の矩形版に働く水平波力の算定法を検討した。 まず、対象とする構造物が水面付近にあって波頂面付近の一部分のみが作用すること、及び構造物の大きさが波長に比べてそれほど大きくないことを考慮して、矩形版に働く水平波力をFroude...

港湾貨物の背後圏の合理的設定法に関する統計的研究

港湾空港技術研究所  報告  016-02-03

1977年06月

設計基準部 主任研究官
稲村肇、山田尚人、金子彰

 港湾貨物の需要予測や開発効果を推計するに際して、貨物流動の実態を把握することは重要なことである。貨物流動は大きくわけて次の2つのカテゴリーに分割される。すなわち水際線から第一目的地への流動と、それ以後の流動である。本研究ではまず従来の研究のレビューを行なう中...

レクリエーション海浜における突堤・離岸堤の汚濁拡散に対する影響

港湾空港技術研究所  報告  016-02-02

1977年06月

海洋水理部 海洋水理部長
佐藤昭二、木村久雄、高松恭文

 レクリエーション海浜においては海浜侵食を防止する目的で突堤や離岸堤が建設される。しかし、特に、夏期は水温が高く波もない上に、海水浴客による有機汚染物の放出や陸上からの汚水の放出によって海水が汚染され易い。 本研究では、平行直線状の等深線をもつ海浜を取り上げ、...

波浪の統計的変動性に関する数値実験

港湾空港技術研究所  報告  016-02-01

1977年06月

海洋水理部 波浪研究室
合田良実

 有義波高や有義波周期など観測によって得られた波浪の統計量は、波の不規則性に起因する統計的変動性を伴っており、真の値の回りにばらついてる一つの標本値と考えられる。この変動性を検討するため、光易型方向スペクトルを持つ波の波形を線型シミュレーションによって作成し、...

海上航行船舶挙動に関する研究(第2報)-実態調査手法の確立-

港湾空港技術研究所  報告  016-01-02

1977年03月

設計基準部 システム研究室
奥山育英、早藤能伸、中辻隆、佐々木芳寛、吉田行秀

本報告は、第1報の観測法と解析法の確立を発展させ、観測法については、カメラによる観測と複数レーダーの同時観測の手法を確立した。また、解析法については、方向別通過隻数と平均速力のウインドローズ表示、危険度、船の流れ、相対航跡、2船間の接近距離分布、ゾーン間OD隻...

石灰安定処理土の基本的特性に関する研究(第1報)

港湾空港技術研究所  報告  016-01-01

1977年03月

構造部 主任研究官
寺師昌明、奥村樹郎、光本司

 近年普及しつつある深層混合処理工法に関連して、石灰安定処理土の基本的特性を明らかにするものである。 石灰安定処理の機構ならびに一般的特徴を紹介し、実験的に改良効果に影響する要素、一軸圧縮強度、破壊歪、変形係数E50等の強度特性、更に圧密特性を検討した。その結...