研究について 沿岸・海洋分野

沿岸水工研究領域

沿岸水工研究領域長 鈴木 高二朗

波浪研究グループ

波浪研究グループ

波浪研究グループでは、海の波に関する研究を行っています。港や海岸近くの海の波は、岬や防波堤、海底の地形などの影響を受けて、進む方向や波の形・高さが複雑に変化します。このような波から港や海岸を守り、安全に利用するために、高精度な数値計算モデルの開発や、大規模な実験施設の維持・改良を行うとともに、これらを駆使した様々な波浪現象の解明や波浪制御技術の研究・開発を行っています。

耐波研究グループ

耐波研究グループ

耐波研究グループでは、防波堤などの港湾構造物の波に対する安定性に関する研究を行っています。波の力は、構造物だけでなく海底地盤にも作用し、吸い出しや洗掘などの現象が発生します。このような波と地盤と構造物の相互作用のメカニズムを解明するため、大型の実験施設を用いた模型実験や、高精度な数値計算モデルの開発を行っています。

津波高潮研究グループ

津波高潮研究グループ

津波高潮研究グループでは、津波や高潮に対する安全な国土の形成、世界における津波・高潮防災を推進するため、津波・高潮による被害の実態解明、被害の予測技術および防災対策に関する研究に取り組んでいます。

海洋利用研究領域

海洋利用研究領域長 米山 治男
上席研究官 田村 仁

海洋利用研究グループ

海洋利用研究グループ

海洋利用研究グループでは、我が国における沿岸域を含む広大な海洋が有するエネルギーや資源を積極的に利活用していくことを目的として研究を進めています。

海象情報研究グループ

海象情報研究グループ

海象情報研究グループは、全国港湾海洋波浪情報網(ナウファス)で観測された波浪・潮位等の観測データの解析を行っています。 ナウファスで観測されたデータは、気象庁による波浪予報に活用され海の安全に貢献するとともに、蓄積された長期間のデータの統計解析を通じて、港湾・海岸・空港事業の計画・調査・設計・施工をはじめとした、沿岸域の開発・利用・防災に、幅広く活用されています。

沿岸環境研究領域

沿岸環境研究領域長 桑江 朝比呂
上席研究官 中村 聡志

沿岸環境研究グループ

沿岸環境研究グループ

沿岸環境研究グループでは、快適な国土の形成に資するため、閉鎖性海域の水質・底質の改善に関する研究や沿岸生態系の保全・回復に関する研究に取り組んでいます。

沿岸土砂管理研究グループ

沿岸土砂管理研究グループ

海岸線や沖合の海底に堆積している砂や泥は、波や潮流の力によって海の中を動いています。このような海底土砂の移動現象は、海浜における侵食問題や港湾の埋没問題、閉鎖性内湾では水質悪化など環境問題の原因になります。沿岸土砂管理研究グループでは、これら海底土砂の移動に関わる諸問題の原因解明とその対策に関する研究をしています。