2010年度
番号 | 件名 | 相手機関 | 担当研究室 | 実施期間 |
---|---|---|---|---|
1 | コンクリートの耐海水性に関する研究 | (社)セメント協会 | 材料研究チーム | 昭和49年度~ 平成23年度 |
2 | 鋼管杭の防食法に関する研究 | (財)沿岸技術研究センター 鋼管杭協会 新日本製鐵(株) JFEスチール(株) (株)クボタ 住友金属工業(株) 関西ペイント(株) (株)ナカボーテック 日鉄防食(株) 日本防蝕工業(株) (株)YAKIN川崎 吉川海事興業(株) (株)金杉商工 (確認者:鋼管杭協会) |
材料研究チーム | 昭和59年度~ 平成23年度 |
3 | FLIP(液状化による構造物被害予測プログラム)の改良・機能拡張および高度な利用技術に関する研究 | (財)沿岸開発技術研究センター 京都大学防災研究所 地盤災害研究部門 |
耐震構造研究チーム | H16年度~ 平成22年度 |
4 | ハット形鋼管矢板の重防食被覆の耐久性評価に関する研究 | 新日鉄 JFEスチール 住友金属 (確認者:鋼管杭協会) |
材料研究チーム | H19年度~ 平成22年度 |
5 | 砕波帯環境と水産生物動態に関する研究 | (独)水産総合研究センター 茨城県水産試験場 |
沿岸土砂管理研究チーム | H19年度~ 平成23年度 |
6 | 干潟回復・創造のための地盤設計技術および施工技術の開発に関する共同研究(第Ⅱ期) | 五洋建設(株) | 土質研究チーム | H19年度~ 平成23年度 |
7 | 格子式深層混合処理工法の液状化対策への適用技術に関する研究 | 五洋建設(株) 清水建設(株) (株)竹中土木 東亜建設工業(株) 東洋建設(株) (株)不動テトラ |
地盤改良研究チーム | H19年度~ 平成24年度 |
8 | 静的圧入締固め工法の隆起抑制効果に関する研究 | みらい建設工業(株) 三信建設工業(株) 復建調査設計(株) みらいジオテック(株) |
動土質研究チーム | 平成20年度~ 平成23年度 |
9 | 陸起源化学物質が海域に与える環境インパクトに関する研究 | 国立大学法人横浜国立大学 | 沿岸環境領域 | 平成20年度~ 平成23年度 |
10 | 電気防食を適用した港湾構造物の海底土中部へ流入する防食電流密度に関する研究 | 日本防蝕工業(株) (株)ナカボーテック 日鉄防食(株) |
材料研究チーム | 平成20年度~ 平成23年度 |
11 | 流出油のリアルタイム追跡・漂流予測システムの開発に関する共同研究 | 大阪大学 | 油濁対策 計測・制御研究チーム |
平成20年度~ 平成23年度 |
12 | 高性能な水中映像取得のための音響レンズの検討 | 神奈川大学 | 計測・制御研究チーム | 平成20年度~ 平成23年度 |
13 | 直立浮上式防波堤に関する検討調査(2) | (株)大林組 新日鐵エンジニアリング(株) 東亜建設工業(株) 三菱重工鉄構エンジニアリング(株) |
耐波 波浪 沿岸土砂管理 基礎工 耐震構造 構造研究チーム |
平成21年度~ 平成23年度 |
14 | 港湾・沿岸域での中小型風力発電システムの具体的利用についての研究 | 足利工大 北海道工大 駒井鉄工(株) |
理事 海象情報研究チーム 新技術研究官 |
平成21年度~ 平成23年度 |
15 | 鉄鋼スラグを用いたサンドコンパクションパイルによる地盤改良設計に関する共同研究 | 広島大学 新日本製鐵(株) (株)不動テトラ |
地盤改良研究チーム | 平成21年度~ 平成23年度 |
16 | 大規模埋立地の地盤挙動の解明ならびに維持管理に関する研究 | 関西国際空港用地造成(株) | 土質・地盤改良・基礎工・構造・材料研究チーム | 平成21年度~ 平成24年度 |
17 | 廃棄物海面処分場の遮水工施工時の品質管理・評価手法に関する研究 | 電源開発(株) 五洋建設(株) JFEスチール(株) 東亜建設工業(株) みらい建設工業(株) 若築建設(株) |
土質研究チーム | 平成21年度~ 平成24年度 |
18 | セメント固化処理土の長期安定性に関する研究 | (社)セメント協会 | 地盤改良研究チーム | 平成21年度~ 平成26年度 |
19 | 浸透固化処理工法の設計施工法の改良に関する研究 | 五洋建設(株) | 動土質研究チーム | 平成21年度~ 平成24年度 |
20 | 応力発光体による港湾コンクリート構造物のひび割れ検出・予知技術の開発に関する共同研究 | (独)産業技術総合研究所 | 構造研究チーム | 平成21年度~ 平成24年度 |
21 | 地球温暖化による海象変化を予測するための東京湾口波浪観測ネットワーク構築とその活用に関する研究 | 東京大学 | 理事 海洋・水工部長 施工・制御技術部長 海象情報 海洋環境情報 波浪 計測・制御 混相流体研究チーム |
平成21年度~ 平成24年度 |
22 | 重力式係船岸増深のための基礎構造に関する研究 | (社)日本埋立浚渫協会 | 基礎工 土質 地盤改良研究チーム |
平成21年度~ 平成24年度 |
23 | 空港コンクリート舗装におけるグラウト材の耐久性向上に関する研究 | (株)ピーエス三菱 三菱マテリアル(株) |
空港研究センター | 平成21年度~ 平成23年度 |
24 | 港湾用グラウンドアンカー用鋼材の海洋環境下での耐久性に関する研究 | 早稲田大学創造理工学部 教授 清宮理 (社)日本アンカー協会 |
構造研究チーム | 平成22年度~ 平成24年度 |
25 | カルシア系改質材により改質した浚渫土の有効活用法に関する共同研究 | 新日本製鐵(株) JFEスチール(株) 五洋建設(株) 東亜建設工業(株) 東洋建設(株) 若築建設(株) |
土質 基礎工 地盤改良研究チーム |
平成22年度~ 平成25年度 |
26 | 新形式岸壁構造の研究 | 五洋建設(株) | 耐震構造研究チーム | 平成22年度~ 平成24年度 |
27 | 沿岸域におけるCO2動態に関する研究 | 国立大学法人東京大学大学院理学系研究科 | 沿岸環境研究チーム | 平成22年度~ 平成25年度 |
28 | RTK-GPSを用いた地震発生直後の港湾施設の変状測定技術開発 | ジオサーフ株式会社 | 耐震構造研究チーム | 平成22年度~ 平成24年度 |
29 | 非接触肉厚測定装置の有効活用に関する共同研究 | 日鉄防蝕株式会社 | 計測・制御研究チーム | 平成22年度~ 平成23年度 |
30 | 海面廃棄物処分場に打設する基礎杭が底面遮水基盤に与える影響に関する研究 | 呉高専門 京都大学大学院 (株)日本触媒 五洋建設(株) 中電技術コンサルタント(株) |
土質 基礎工研究チーム |
平成22年度~ 平成24年度 |
31 | ケーソンを用いた既設港湾構造物の補強方法の確立に関する共同研究 | 前田建設工業 東洋建設 |
構造研究チーム | 平成22年度~ 平成24年度 |
32 | 高度計測技術の適用による硬化した複合材料の微細構造に関する研究 | 九州大学大学院工学研究院 | 基礎工 材料研究チーム |
平成22年度~ H25年度 |
33 | 沿岸域における海草藻場の動態に関する研究 | 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター | 沿岸環境研究チーム | 平成22年度~ 平成25年度 |
34 | 沿岸域における炭素・窒素動態に関する研究 | 北海道大学大学院水産科学院 | 沿岸環境研究チーム | 平成22年度~ 平成25年度 |
35 | 超高強度高靭性モルタルを用いた港湾鋼構造物の防食・補強工法の開発 | 名古屋大学 東亜建設工業株式会社 |
構造 材料研究チーム |
平成22年度~ 平成25年度 |
36 | 非接触肉厚測定装置の港湾施設維持管理への活用に関する共同研究 | いであ株式会社 | 計測・制御研究チーム | 平成23年度~ 平成25年度 |