1987年 港湾空港技術研究所 報告

題名 著者名 Vol-No 発行年月
波力発電ケーソンの波の入射角と方向分散性による空気出力の変化-波エネルギーに関する研究(第5報) 高橋重雄,明... 026-01-01 1987年3月
地震応答解析のための土の動的特性に関する実験的研究 善功企,山﨑... 026-01-02 1987年3月
コンクリート舗装の新しい目地構造の開発 八谷好高,佐... 026-01-03 1987年3月
偏心傾斜荷重を受ける高マウンド上の浅基礎の支持力 寺師昌明,北... 026-02-01 1987年6月
プレストレストコンクリート柱・はり接合部の波力に対する疲労特性 清宮理,横田... 026-02-02 1987年6月
汀線位置の短期変動特性とそのモデル化の試み 加藤一正,柳... 026-02-03 1987年6月
ベイズ型モデルを用いた方向スペクトルの推定 橋本典明 026-02-04 1987年6月
湧昇流を発生させるための水中設置構造物背後の流れと乱れ特性 鶴谷広一,松... 026-02-05 1987年6月
波と底泥の相互干渉による波高減衰と底泥の流動について 中野晋,鶴谷... 026-02-06 1987年6月
水質自動観測データの解析と赤潮予測への応用 村上和男 026-02-07 1987年6月
海上工事に伴う濁り予測モデルと濁り監視への適用性について 堀江毅 026-02-08 1987年6月
マイクロコズムとセジメントトラップとを用いた沿岸域での浮遊粒子挙動の観測 細川恭史,三... 026-02-09 1987年6月
捨石マウンドの支持力の新しい計算法 小林正樹,寺... 026-02-10 1987年6月
砂地盤の支持力に及ぼす複数基礎の干渉効果 寺師昌明,北... 026-02-11 1987年6月
砂地盤の横方向反力に対する杭幅の影響 高橋邦夫,春... 026-02-12 1987年6月
コンクリート舗装構造の非破壊評価法の開発-フォーリングウェイトデフレクトメーターによる- 八谷好高,佐... 026-02-13 1987年6月
港湾構造物及び海洋構造物の安全性照査に関する検討-作用荷重の変動係数と荷重係数の算定- 白石悟,上田... 026-02-14 1987年6月
防波堤ケーソンに用いる新形式フーチング構造の力学特性と構造解析 横田弘,清宮... 026-02-15 1987年6月
大型模型による波力発電実験-波エネルギーに関する研究,第6報- 高橋重雄,安... 026-03-01 1987年9月
サーペント型造波機による発生波の特性に関する実験-大水深海洋構造物実験場内の切れ波造波装置- 高山知司,平... 026-03-02 1987年9月
ベイズ型モデルを用いた方向スペクトルの推定-入・反射波共存場を対象として- 橋本典明,小... 026-04-01 1987年12月
逆流中での風波の発達特性 鶴谷広一,中... 026-04-02 1987年12月
海域の物質循環過程のモデル化と浄化効果の予測手法について 堀江毅 026-04-03 1987年12月
海底地盤の波浪による液状化および高密度化 善功企,山﨑... 026-04-04 1987年12月
防波堤の構造と水理特性-日本における防波堤設計の現状- 谷本勝利,高... 026-05-01 1987年12月
ベイズ型モデルを用いた方向スペクトル推定法および現地観測データへの適用 橋本典明,小... 026-05-02 1987年12月
サーペント型造波機で起した斜め波と多方向不規則波の特性 高山知司,平... 026-05-03 1987年12月
波と多層底泥の相互干渉に関する研究 鶴谷広一,中... 026-05-04 1987年12月
海域底泥の改良による生態系と水質の改善効果予測の数値解法 堀江毅 026-05-05 1987年12月
重力式構造物の捨石マウンドの支持力 小林正樹,寺... 026-05-06 1987年12月
空港舗装の新しい評価および補修方法の開発 佐藤勝久,八... 026-05-07 1987年12月
重力式係船岸の地震被災量の推定手法に関する研究 上部達生 026-05-08 1987年12月
係留船舶の動揺とその港湾の稼働率に及ぼす影響について 上田茂 026-05-09 1987年12月
ネットワークシミュレーション-海上交通流のマクロ評価シミュレーション- 奥山育英 026-05-10 1987年12月
歩行式水中調査ロボットの開発 岩崎峯夫,高... 026-05-11 1987年12月

ページの先頭へ戻る