土の三軸圧縮試験(第1報)
|
中瀬明男,岸... |
004-01-01 |
1965年2月 |
ビショップの安定計算法とそのプログラミング
|
中瀬明男,紙... |
004-01-02 |
1965年2月 |
荷重除去に伴なう粘土の膨張について
|
藤下利男 |
004-01-03 |
1965年2月 |
地震時土圧に関する一考察-乾燥砂の場合-
|
荒井秀夫 |
004-02-01 |
1965年2月 |
垂直控え杭の横抵抗について
|
久保浩一,三... |
004-02-02 |
1965年2月 |
直杭式棧橋設計の要因分析
|
御巫清泰,宝... |
004-03 |
1965年2月 |
エゼクタの揚水効率について
|
守口照明 |
004-04 |
1965年2月 |
流路の水深が変化する場合の塩水楔の機構
|
金子安雄 |
004-05 |
1965年6月 |
表面波の二次干渉
|
浜田徳一 |
000-10 |
1965年7月 |
港湾工事におけるプレパックドコンクリートの施工管理に関する基礎研究
|
赤塚雄三 |
004-06 |
1965年7月 |
浚渫用グラブの研究(第1報)グラブ自重,寸法比と掴み土量の関係
|
近藤基,岩田... |
004-07 |
1965年7月 |
埠頭の貨物取扱い能力についての研究
|
工藤和男,高... |
004-08 |
1965年11月 |
矢板壁の耐震性に関する研究(第1報)-乾燥砂による模型振動実験-
|
荒井秀夫,横... |
004-09 |
1965年11月 |
浚渫用噴流装置に関する研究(第2報)-浚渫ポンプの吸込管加圧装置について-
|
岩田尚生,藤... |
004-10 |
1965年11月 |
航路進入波に関する実験的考察-名古屋港水理模型実験報告-
|
合田良実,藤... |
004-11 |
1965年11月 |