港湾構造物の最適設計について-解の収束性と港湾構造物の設計変数等の検討-
|
福井正幸,内... |
0406 |
1982年3月 |
陸上出入貨物調査に基づく港湾貨物の一次流動図集(第5報)-北東北・表東北・東関東編-
|
溝内俊一,稲... |
0407 |
1982年3月 |
陸上出入貨物調査に基づく港湾貨物の一次流動図集(第6報)-裏東北・新潟・北陸編-
|
溝内俊一,米... |
0408 |
1982年3月 |
港湾構造物の変状現象点検手法
|
柳生忠彦,村... |
0409 |
1982年3月 |
埋立時の土砂の沈降挙動に関する実験(その3)
|
白鳥保夫,増... |
0410 |
1982年3月 |
大水深施工検査と海底探査技術に関する現状調査
|
木原純孝.早... |
0411 |
1982年3月 |
東北地方太平洋沿岸地域の基盤における地震動-釜石湾口防波堤の設計用入力地震動-
|
上部達生 |
0412 |
1982年3月 |
港湾鋼構造物の腐食調査(昭和53~56年調査)
|
善一章,阿部... |
0413 |
1982年3月 |
路面性状による空港舗装の供用性評価
|
福手勤,佐藤... |
0414 |
1982年3月 |
いくつかの廃棄物の圧縮特性
|
土田孝,佐藤... |
0415 |
1982年3月 |
二重横スリット消波ケーソンの部材に働く波力について
|
谷本勝利,小... |
0416 |
1982年3月 |
沿岸波浪観測年報(昭和55年)
|
高橋智晴,広... |
0417 |
1982年3月 |
沿岸波浪観測施設台帳
|
高橋智晴,菅... |
0418 |
1982年3月 |
河原子レクリェーション海浜造成に関する模型実験
|
木村久雄,佐... |
0419 |
1982年6月 |
ポンプ浚渫船のカッタによる濁りの模型実験(その2)
|
白鳥保夫,増... |
0420 |
1982年6月 |
塩水中におけるベントナイトのフロック形成について
|
安立重昭 |
0421 |
1982年6月 |
前面開口型ドラグヘッドによる軟泥浚渫現地実験-表層浚渫における安定板の利用効果-
|
岡山義邦,浜... |
0422 |
1982年6月 |
捨込ならし工法の開発(その1)-シュート方式捨込ならし工法の基本特性-
|
奥出律,山谷... |
0423 |
1982年6月 |
ケーソン配筋設計の自動化(その2)-ケーソンの非対称配筋設計-
|
福井正幸,岩... |
0424 |
1982年6月 |
港湾経済効果の実態調査法
|
中野勉,稲村... |
0425 |
1982年6月 |
港湾地域強震観測年報(1981)
|
倉田栄一,野... |
0426 |
1982年6月 |
係船柱にかかるけん引力について
|
福田功,柳生... |
0427 |
1982年9月 |
自立矢板式防波堤及び係船岸の自動設計
|
内田豊彦,岩... |
0428 |
1982年9月 |
港湾工事におけるコンクリートの品質調査報告
|
大即信明,下... |
0429 |
1982年9月 |
衝撃的荷重を受けるRCおよびPCばりの変形と強度
|
上田茂,小島... |
0430 |
1982年9月 |
超軟弱地盤上の版状改良地盤の挙動
|
張文全,田中... |
0431 |
1982年9月 |
石炭灰溶出液に関する室内実験
|
荘司喜博,富... |
0432 |
1982年9月 |
沿岸域におけるけん濁粒子の沈降速度測定法について-数種の測定法の比較-
|
細川恭史,堀... |
0433 |
1982年9月 |
物理的意味を持つ直接法による有限要素定式化
|
岩崎峯夫 |
0434 |
1982年9月 |
カーテン式防波堤の自動設計
|
岩崎正二,内... |
0435 |
1982年12月 |
汀線変化予測モデルの開発と現地への適用
|
田中則男,灘... |
0436 |
1982年12月 |
平面水槽を用いた曝気用散気管の効率比較実験
|
細川恭史,加... |
0437 |
1982年12月 |
X線透過試験によるサンプリングチューブ内の土の品質評価
|
善功企,松本... |
0438 |
1982年12月 |