港湾空港技術研究所 2021年度オンライン公開実験
公開実験でいただいたご質問と回答(2022年2月28日公開)
公開実験の際にいただいた全てのご質問に対する回答を公開します。(公開実験の際に回答したご質問も含まれております)
なお、現在ご質問はお受けしておりませんので、予めご承知おきください。
開催目的
当研究所では、港湾、空港、海岸、沿岸環境分野に関する最先端の研究・技術開発を進める方法の1つとして、様々な装置や施設などを使用した実験を行っています。この公開実験では、当研究所の実験施設や実験結果などをご覧いただき、最先端の研究・技術開発の一端に触れていただくことを目的としています。
また、普段では聞くことができない実験の準備方法や工夫などもわかりやすく説明します。
実験の概要
高潮時の高波による岸壁の越波浸水状況の再現実験
モデル港湾を対象として、水槽の中に1/50に縮小した岸壁地形の一部を平面模型で再現します。模型の広さはおよそ30m×20mとなっており、実際のサイズでいうところのだいたい1.5㎞×1㎞の範囲です。岸壁模型の上には建物の配置なども再現しています。このような模型の沖側や模型上に波高計(水位の変化を測る機器)を設置し、造波機により発生させた波が岸壁に越波・遡上することによる時々刻々の浸水状況を計測します。
開催日時・プログラム・参加方法など
開催日時
令和 4年 2月15日(火) 14時~15時(13時50分入室開始) 聴講無料
プログラム
時間 | 内容 | 説明者 |
14:00~14:05 | 開会挨拶 | |
14:05~14:10 | 概要説明(PDF/0.8MB) | 波浪研究グループ |
14:10~14:20 | 実験施設の説明(PDF/6.1MB) | 波浪研究グループ |
14:20~14:40 |
実験内容の説明(PDF/6.5MB) |
波浪研究グループ |
14:40~14:45 | 実験作業の説明(PDF/8.9MB) | 株式会社エコー(実験補助業務受注者) |
14:45~14:55 | 質疑応答 | |
14:55~15:00 | 閉会挨拶 |
※プログラムは変更となる場合があります
配信方法・聴講申込先
Zoomによる配信
聴講の申込は令和4年2月8日に終了しました。
多数の申込ありがとうございました。
定員
200名
CPD
土木学会認定CPDプログラム 0.9単位 認定番号:JSCE22-0114
本講演は土木学会認定 CPD プログラムです。本講演はリモート開催のため、受講後に100字以上の学びや気付き(所見)をアンケート内の所定の箇所にご記入いただき、ご提出ください。事務局で内容を確認した後に、受講証明書をお送りいたします。
※CPD受講証明書の発行は順次発行いたしますが、事務局による受講確認作業に時間を要することをご理解願います。
※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。CPDSなど他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。
アンケート・CPD受講証明書の申請
受付は終了しました(〆切:令和 4年 2月22日)
講演状況の録画の実施について
本講演会では、講演状況を録画します。参加される方は録画を承認されたものとみなします。なお、録画データの提供は行いません。