平成18年度 研究所夏の一般公開
私たちの生活に深い関わりのある『海・空・港』に関する研究所の一般公開を行います。
お子様から大人まで楽しく体験学習ができますので、皆様のご来場をお待ちしております。
名称 | 夏の一般公開 |
---|---|
開催日 | 2006年8月5日(土) 10:00~16:00(15:30受付終了) |
入場料 | 無料 |
雨天 | 雨天実施 |
受付 | 国土技術政策総合研究所本館 1階ホール |
申し込み | 申し込み不要 |
主催 | 国土交通省国土技術政策総合研究所・独立行政法人港湾空港技術研究所 |
|
|
夏の一般公開イベント紹介
鉄でできた船はなぜ浮くの?
- 模型船による体験実験により浮力について学ぶ
海上の油回収作業はむずかしいのだ!
- 海上作業を模擬する油回収実海域再現水槽での公開実験デモンストレーション
構造物はどんなふうに揺れる?
- 小型振動台を用いた構造物の振動実験
海の中のロボット達
- 測量ロボットの説明、水中での音波伝搬のデモンストレーション、水中バックホウ遠隔操作
土の中をのぞいてみよう
- X線CT試験装置についての説明・画像の紹介 水中バックホウ遠隔操作
波と流れを体験しよう!
- 水槽内に波と流れを造り、模型船の動きで違いを体験
消波ブロック撤去模型実験
- 消波ブロック移動装置の模型をラジコンのクレーンを用いて撤去・移動する実験の実演
たった今の海を見てみよう!
- 東京湾のリアルタイム画像
干潟ってなんだろう?
- 干潟実験施設の紹介、干潟の成り立ちや生息系の説明
- 干潟にいる生き物を手に触れる体験コーナー
- 海藻押し葉をつくろう!(先着250名様)
- きれいな海の植物の標本作り体験
ウオーターマジック
- 地盤強度の低下の実験
津波ってなんだろう?
- 小型水槽を使って津波と高潮による被害の違いを実験
世界最大級の人工津波の威力を体感しよう!
- 水路を上から、横から、実際に自分の目で見て、迫力を体験
スタンプラリー
- ゴールで記念品をプレゼント
交通のご案内
- 京急久里浜駅前から無料バスを運行いたします、ご利用ください。
※駐車場は以下のとおり事前申込みといたします。なお、お体の不自由な方を優先させていただきます。
※また、台数に限り(25台)がございますので、無料送迎バスのご利用とお勧めいたします。 - 「東京駅」からJR横須賀線「久里浜駅」下車
- 「品川駅」から京浜急行線「京急久里浜駅」下車
- 京急久里浜駅前から
「野比海岸」行き(久8)「開国橋」バス停下車徒歩5分
「千代ケ崎」行き(久9)または「千代ケ崎経由浦賀駅」行き(久19)「外畠」バス停下車徒歩1分 - 徒歩25分
- 案内図
- 無料送迎バス時刻表
行き 京急久里浜発 帰り 研究所発 9 30 45 9 10 00 15 30 45 10 15 30 45 11 00 15 30 45 11 00 15 30 45 12 00 15 30 45 12 00 15 30 45 13 00 15 30 45 13 00 15 30 45 14 00 15 30 45 14 00 15 30 45 15 00 15 00 15 30 45 16 16 00 15 30
お問い合わせ先
住所 | 〒239-0826 横須賀市長瀬3-1-1 独立行政法人港湾空港技術研究所 一般公開事務局 |
---|---|
電話 | 046-844-5040 |
FAX | 046-844-5072 |
kikaku@ipc.pari.go.jp |
ご来場のみなさまへ
- 見学には約2時間かかりますので、時間に余裕をもってご来場ください。
- 混雑する施設は整理券をお配りしております。
- 実験施設においては、頭上・足下に十分ご注意願います。
- 会場内に食堂・軽食(有料)も準備しております。
- お車でのご来場はお控えください。無料送迎バスをご利用願います。